初めましてこんにちは、たつやです!
僕は現在、会社員としてフルタイムで働く生活から抜け、
週に1日〜2日程度アルバイトをしながらも、空いた時間を使って自宅のデスクやお気に入りのカフェも仕事場にして、ブログでもお金を稼ぎ、生活しています。
アルバイト以外の僕の主な仕事内容は、
- ブログの運営
- SNSでの情報発信
- 収入を生み出すブログを作るためのブログ講座主催
- ライティングスキルを活かしたライター業
などなど。
自分に合ったライフスタイルで、大きなストレスを抱えることなく生活しています。
しかし、以前の僕はごく普通の会社員で、ホワイトな会社に勤務していました。
1年半の勤務の末、その会社を退職、そして現在に至ります。
ホワイトな会社にいたにも関わらず何故辞めてしまったのか、どんなきっかけで時間や場所に縛られない働き方を実現したのか。
今からその経緯についてお話ししますね!
ホワイト企業に就職したけれど・・・

学生時代から、デザインとイラストの勉強をしており、就職するなら絶対にデザインに携われるような会社に就きたいとずっと考えていました。
その願いは叶い、就職活動の末にweb制作会社に就職することができました。
しかもその会社はホワイト企業と呼んでもおかしくないぐらい福利厚生は整っていて。
- 残業時間は月平均で10時間程度
- 有給はよほど忙しくない限り取得がかなり容易
- Webデザイン初心者でも受け入れてくれる
などなど、社員が快適に働けるような環境が整っていました。
ホワイトな会社で働けば、きっと自分のライフスタイルはもっと良くなるはず!
そう思って、入社前にもWebデザインの勉強をこなし、晴れてホワイト企業で社会人デビューを果たしました。
だけど、実際の社会人生活は想像よりずっと苦しいものだったのです。
周りの社員の方はみんないい人たちばかりでしたし、会社自体も社員をとても大事にしており、いいところでしたが・・・。
いつの間にか、僕は毎朝「会社に行きたくない」と思うようになったのです。
- 週に5日・1日8時間は働かないといけない
- 仕事の量次第で残業を命令され、自分の意志で上がることができない
- 毎日決められたことを決められた通りにやらないといけない
- 社員はいい人ばかりとはいえ、苦手な人もおり、その人とも関わらなくてはいけない
- 仕事がルーティン化し、マンネリ化してつまらなくなる
- 福利厚生が良いとはいえ、肝心の給料と賞与が良くない
などなど、雇われることで不満がたくさん生まれたからです。
特に週に5日・1日に8時間も仕事しなくてはいけないこの生活に、とても息苦しさを感じていました。
毎朝ギリギリまで寝て、目覚ましのアラームで目を覚まし、(しかもスヌーズ機能を何度も使って)朝食も取らないまま出社する毎日。
職場に向かう足取りはとても重く、本当に憂鬱でした。
憂鬱な毎日を送ることで、知らず知らずのうちにストレスを抱え込んでしまい、頭痛が頻発するようになりました。
特に休み明けである月曜日は、ほぼ確実に頭痛が起き、苛立ちと苦痛でどうにかなってしまいそうでした。
僕はもともと頭痛持ちで、低気圧などの環境の面やストレスからなる精神面から就職する前は2週間に1回のペースで起きていました。
ですが、就職して以降、頭痛の頻度が1週間に1回のペースで起きるようになり、さらなる重みとなったのでした。
ひどい時には吐き気すら覚えるような頭痛にも苛まれましたし。
頭痛を理由に休みたいと思っていても、周りに迷惑をかけてしまうと思ってあまり有給は取れませんし、
たまに長期の休暇をとっても休み明けはこの世の終わりと言っていいぐらいに絶望の気持ちでいました。
なので、満足に休暇を満喫することができず、ストレスも発散できません。
こんなにいい会社に勤めているのに、どうしてこんなにもつらい思いをしているのだろうか?
僕はこんな疑問を抱いていましたが、それでも
- まだ社会人生活が慣れていないだけだ
- 続けていればきっと慣れるはず
- ホワイト企業に勤めることができている自分は恵まれてるんだ
と、自分で自分を納得させ、必死に頑張っていました。
本当なら、会社員として働くつらさを誰かに相談したかったのですが、
- いい会社に働けてるんだから我慢すべきだよ
- まだ慣れてないだけで続けたら変わるって
- その程度でつらいって思うのは単なる甘えだよ
と、否定的な言葉をかけられるのが嫌で、僕は誰かに相談することができませんでした。
仕事はつらいもの、だから我慢すべきと自分に言い聞かせてきたのですが、僕は一向に会社員として働くことに慣れず、ストレスはどんどん溜まっていきました。
もちろん、ストレスや体調不良を改善するために病院に行ったり、1ヶ月ほど休職するなど自分なりに行動してきたのですが・・・。
どれも気休めにしかならず、またストレスと頭痛に苛まれる毎日を送ることになりました。
会社員として働くことに向いてないと気づいた瞬間

そんな憂鬱な社会人生活を少しでも変えることができれば・・・。
そんな気持ちを持ちつつインターネットで検索してみたところ、とあるブログ記事に目が向きました。
ブログを使って、年収1000万円以上を達成された島田萌子さんのブログ記事です。
その記事には、社会人2年目だけど会社を辞めたい人に対して伝えたいことが記されていました。
萌子さんも、「会社員として雇われる働き方に苦痛を感じていた」という共通点があり、僕はひたすら共感しながら読み進めていました。
萌子さんは、ブログを使って365日自由に働くという夢のようなライフスタイルをすでに叶えており、
「仕事=つらいもの」だと捉えていた僕にとって、萌子さんが送っているライフスタイルはかなり衝撃的でした。
そして、同時に気がつきました。
「僕は会社員として雇われる働き方に向いていなかったんだ」と・・・。
そもそも働き方が合わなかったから日々ストレスを抱え込んで体調を悪化させたんだとここでようやく気がつくことができました。
悩みに悩んだ末、僕は会社を1年半で退職。
同時にブログを使った自由な働き方にも興味が沸き、挑戦することに決めました。
半ば勢いの退職だったため、副業の範囲としてアルバイトしながらの実践が始まりました。
ブログを使って自由な働き方を実現
ブログで自由な働き方を実現する方法、それは「ブログアフィリエイト」というものです。
ブログアフィリエイトとは、自分が運営しているブログに広告を貼り付け、そのブログに読者を集め、クリックしてもらうことで収入を得る方法のことを示します。
僕はブログに関しては全くの未経験。
なので、すでにブログで成果を出している萌子さんの客観的なフィードバックの元、実践を重ねていきました。
そして、ブログを実践してから半年後には月収10万円以上を達成、その後は月収12万円、月収15万円以上を達成することもできました。
【2020年1月:アドセンス】

112,929円
【2020年2月:アドセンス】

【2020年2月:広告A】

105,818円 + 16,117円 = 121,935円
【2020年3月:アドセンス】

【2020年3月:広告A】

143,658円 + 13,467円 = 157,125円
この月は1日1時間程度しかブログ更新に当てていませんでしたが、きちんと収入を生み出すことができました!
日収で2万円以上もの収入を生み出した日もあり、会社員時代よりはるかに少ない作業時間でも大きな資産を生み出すブログを構築することができたのです。
この時アルバイトに当てていた時間は、週に2日〜3日程度でしたから、アルバイトの収入も含めると会社印時代と同じ、もしくはそれ以上の収入になります。
これから、月収20万円、月収30万円とブログでの収益を伸ばすこともできたのですが、いずれ情報発信にシフトしていきたいと考えており、
どうせ情報発信にシフトするなら早いうちがいいと決め、今まで多くの収益を生み出してきたブログを売却することを決意。
その結果、80万円という収益も獲得することができ、改めてブログで収入を得ることのすごさを実感することができました!
(サイト売却の体験談も別記事で載せていますので、興味のある方はぜひご覧ください)

心地よい環境に身を置けば、仕事は楽しくなる

ブログを本業にし、副業として週3日ほどのアルバイトをするという働き方にシフトしてから、僕のライフスタイルは良い方向にどんどん変化していきました。
自宅のデスクはもちろん、お気に入りのカフェで作業してもいい。
日曜日の夕方に味わう休みが終わる絶望を味わう必要がない。
仕事をする日、遊ぶ日を自分の気分で選ぶことができる。
ずっと僕を悩ませてきた頭痛も、いまの自分で決められる働き方にシフトしてからは、ほとんど改善され、月に1回程度にまで頻度が落ちました。
低気圧など環境の影響で今でも頭が痛くなることはありますが、その時は誰かに気を遣う必要はないため心置きなく休むことができます。
そして、365日ほぼ自由にスケジュールを決めることができるので、休み明けに訪れる憂鬱さからも解放されることができました。
自分の気持ちに嘘をつき、つらい思いをして働かなくても、心地よい環境の中で収入を生み出すことができる。
特別なスキルも才能もなかった僕ですが、ブログを始めたことで会社員として週に5日、フルタイムで働かなくともまとまった収入を生み出すことができ、
働く時間よりも休んだり遊ぶ時間が多いライフスタイルを実現できました。
以前の僕は、ホワイト企業に勤務することができれば活き活きとした人生を送ることができると信じて疑いませんでした。
仕事内容も学生時代に学んだことを活かせるものだったので、なおさらでしたね。
だけど、いくら好きなことや得意なことを仕事にしても、働き方が合っていなかったら仕事を楽しむことができず、ストレスを抱え込むことになるということに気がつきました。
そして、ホワイト企業に勤めたからといって100%の幸せに繋がるとは限らないということも。
もちろん、会社員として働くライフスタイルが合っており、活き活きと働いている人もいらっしゃいますが、中には雇われない働き方が合っている人もいるはずです。
このプロフィールを読んでいるあなたが、もし会社勤めがつらいと感じているのであれば、もしかすると働き方が合っていないせいかもしれません。
そんな時は、「好きな仕事」より「好きな働き方」にフォーカスを当ててみてはいかがでしょうか?
会社員として働くことが全てではありませんし、起業も特別な才能とスキルを持っていないとできないものではありません。
ブログで収入を得るための正しい方法を学び、スキルを身につけていくことでパソコン1台で時間や場所に縛られない自由な働き方を実現することが可能です。
スキルを一度身に付けることができればずっと自分の中に残り続けますし、会社に頼らず自分の力だけで収入を生み出すための強力な武器となります。
仕事がつらくてつらくてしょうがない、仕事を楽しみながらこなして行きたいという方は、アルバイトや派遣社員として週に3日ほど働きつつも、
ブログで大きく稼ぐという働き方を検討してみてください。
もちろん、ブログだけで大きく稼ぐことができれば、アルバイトや派遣社員を辞めてブログだけで生活していく選択も可能です。
特別な才能やセンスがなくても、自分の人生をガラリと良い方向へと変えることができるはずです!
最後に
以上が僕のプロフィールになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
僕が発信しているメルマガでは、
- パソコン1台で自由な働き方を実現したい
- 今は会社勤めだけど、いずれ雇われずに働きたい
- 週5日フルタイムで働く日々から抜け出したい
- ブログで収入を得るスキルを身につけたい
- リビングやカフェで自由に働いてみたい
- 自分のペースで働いてみたい
などの夢を抱いている方向けに、役立つ情報を発信しています。
他にも、メルマガに登録してくれた方限定に
- ブログ開設から収益化までをまとめたガイドブック
- 初心者から始めるブログの収益化ロードマップ
をプレゼントしています。
こちらも役立つ情報ばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
