「Akismet」というプラグインを設定しておくと、スパムコメントを自動で判断して削除してくれます。
PV数が増えてくると同時に増えてくるのがスパムコメント。
ひどい時では1日に20〜30ものスパムコメントがくるケースがあるのだとか。
これだけの数のスパムコメントが自分のサイトに来ると厄介なので、必ず設定しておきましょう。
今回は、スパムコメントの対策が可能なプラグイン「Akismet」の設定方法を解説していきます。
Contents
「Akismet」の設定方法
Akismetは最初から入っているプラグインなので、インストールする必要はありません。
有効化して、設定を進めるだけです。
「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」→「Akismetを有効化」

有効化したらそのまま「設定」をクリック。

次に「Akismetアカウントを設定」をクリック。

「SET UP YOUR AKISMET ACCOUNT」をクリック。

すると、3種類のプランの選択画面に移ります。

3種類の料金プランがありますが、一番左側の無料プランでも大丈夫です。
一番左側のPERSONALのプランで「Get Personal」をクリック。
料金が表示されている黒枠の部分を、一番左端まで移動させます。

「¥0」と表示されたのを確認できましたら、無料でAkismetを利用することが可能です。

次に、あなたのメールアドレス、あなたのサイトのURLを入力し、全てのチェックリストにチェックを入れ、あなたの名前をローマ字で入力し、「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPION」をクリックします。

すると、「Signup Complete」という画面が出てきます。

英文なので「なんじゃこりゃ?!」と思うかもしれませんが、先ほど入力したメールアドレスの受信箱を確認すると、以下のようなメールが届いているはずです。

「YOUR AKISMET API KEY」の下に羅列されている英数字がAPIキーになるので、コピーしておきましょう。
そして、「インストール済みプラグイン」→「Akismet」→「設定」を選択し、「Manually enter an API key」というリンクをクリック。

すると以下のように入力欄が表示されますので、先ほどコピーしたAPIキーを入力し、最後に「APIキーを使って接続する」をクリック。

「APIキー」の欄に、取得したキーが入力されていることを確認したら、「変更を保存」をクリック。

以上で、プラグイン「Akismet」の設定は完了です!
まとめ
スパムコメントの対策ができるプラグイン「Akismet」の設定方法を解説しました!
僕は無料プランを利用していますが、特に不便を感じたことはないので無料プランでも十分だと思います。
Akismetを設定していても、ごく稀に英文のスパムコメントが届くことがありますが、その時は無視してゴミ箱に入れてしまえばOKです!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
