プラグイン

不正アクセスの対策が可能なプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の設定方法【WordPress】

WordPressが不正の乗っ取られたりアクセスされたりしないよう、セキュリティーの面でもしっかりと設定しておく必要があります。

今回は、不正アクセスの対策が可能なプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の設定方法を解説していきます!

プラグイン「SiteGuard WP Plugin」の設定方法

WordPressダッシュボード→プラグイン→新規追加→「SiteGuard WP Plugin」と検索→インストール&有効化

有効化すると、WordPressに登録したメールアドレスに以下のようなメールが届きます。

不正ログイン防止のため、ログインページのURLが変更されています。

メールの文章にある通り、送られてきたURLをブックマークし、今後はそのURLからログインするようにしましょう。

 

また、有効化するとWordPressのダッシュボードに「SiteGuard」というページが追加されているので、クリックすると、以下の画面が表示されます。

この画面での設定は、デフォルトのままでも構いませんが、お好みで設定してください。

 

ちなみに僕はデフォルトのままにしています。

変更したい箇所をクリックすると、詳細な内容を確認できたり、変更したりできます。

設定のオンオフを切り替えたい場合は、ページ上部の「ON」「OFF」ボタンをクリックしましょう。

設定が完了しましたら、「変更を保存」をクリックするのを忘れずに!

各種の設定の説明は、SiteGuard WP Pluginの公式ページからでも確認することができます。

まとめ

不正アクセスの対策が可能なプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の設定方法を解説しました。

不正アクセスによって収益に悪い影響が出ないよう、しっかりと設定しておくようにしてくださいね!

メルマガでは、僕が週5日フルタイムからブログ×週3日アルバイトという働く時間を減らした毎日を実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!

ゼロからブログで収入を得るための無料メルマガ
登録して見てみる