ワークライフスタイル

8時間労働が長い・きついから仕事辞めたいって甘えなの?実際に退職した僕のその後【経験談】

日本で会社員として働く以上、1日に8時間以上は働かなくてはいけないところがほとんどですよね?

 

働き方改革が進んだ今でも残業が慢性化している会社は少なくないですから、1日に8時間だけの労働で済めば

働く環境としてはかなり良い方だと世間一般の考えでは言われています。

 

しかし、それでも8時間労働は長い、そしてきついと感じている人は多いのではないでしょうか?

 

この記事を読んでくれているあなたは、

  • 8時間労働が長い、きつい・・・これって自分がおかしいの?
  • みんなは頑張って働いているのになんで自分はつらいと感じているのだろう
  • 8時間労働が嫌で辞めたいけどその後の仕事はどうしよう・・・。

 

といった悩みや疑問を感じていると思います。

 

実際、会社員として働いていた僕も、8時間労働がとにかく嫌で結果退職しましたが、今は時間に縛られない働き方を見つけたことで、毎日快適に過ごすことができています!

 

今回は、8時間労働が長い・きついと感じることは甘えなのか、そして労働時間を理由に退職した僕の経験談も踏まえて解説していきます。

8時間労働でも長い・きつい。これって甘えなの?

8時間労働が長い、きつい・・・。

 

世間一般の観点からすると、こうした不満に対して少なからず否定的な声が飛び交うのは目に見えてわかりますよね?

1日8時間だけの労働で済むだけでもありがたいって思うべき
世の中残業してる人がいるんだから我慢しようよ
社会人はそんなに甘くない

 

などなど。

特に中高年だと「これだからゆとりは」と言われてもおかしくはないように思えます。

 

しかし、8時間労働が長い・きついと感じることは本当に甘えなのでしょうか?

少なくとも僕は決して甘えではないと思います。

 

 

  • 8時間労働だけでも長い・きついと思う自分っておかしいの?
  • みんなは8時間以上も頑張っているのに自分だけきついと思うなんて・・・

 

って悩んだり悲観的になってしまう人も多いとは思いますが、僕としてはむしろ正常な反応ではないかなと思います。

 

それに、きついと感じる基準も人それぞれ。

自分がつらいと思っていることが他人にとってはつらくなくて、逆に自分がつらくないと感じていることが他人にとってはつらく感じたり・・・。

 

こういうことは実はよくある事なんですよね。

 

そもそも8時間の時点で働き過ぎだと思いませんか?

1日の3分の1を会社で働く時間に捧げている訳で、これに通勤時間や休憩時間も含めると半日ほどを会社に捧げていることになります。

 

後の時間は、睡眠時間を7時間〜8時間だと想定すると、自由に使える時間はわずか3時間〜4時間ほどになります。

 

3時間〜4時間だけだとプライベートの時間を満足に過ごすことなんてできないですよね?

 

仕事というのは、生活を豊かにするための手段であって、目標ではないと思うんです。

 

仕事時間を少しでも減らすことができれば、

  • 趣味に当てられる時間が増える
  • 本を読んだり勉強したりして知識を蓄える時間が増える
  • 身体的・精神的なストレスが減る

 

などなど、メリットがたくさんあるはずです。

 

休日があるではないか!という声もありますが、週5日8時間以上も働いた疲れを取るために家でゴロゴロしたり一日中ベットに横になっていたりする人が大半でしょう。

 

実際僕もそうで土日はどこかに出かける気力はないというパターンが多かったです。

8時間労働が長い・きついと感じていた僕の体験談

ここで、8時間労働でも長い・きついと感じていた僕がどのようにしてその状況を抜け出したのか詳しく解説します。

 

かつての僕は、とあるウェブ制作会社にデザイナーとして勤務していました。

 

デザイナーは締め切りに追われたり残業は慢性化しているなどブラックな働き方が印象強いですが、僕が当時勤めていた会社は全くそんなことなくて。

 

残業時間削減に積極的に取り組み、(月平均で10時間ほど)有給も取りやすかったりとホワイトな会社でした。

 

残業せずに定時で帰れる日の方が多かったのですが、僕はそれでも苦痛に感じていました。

 

週に5日、少なくとも8時間は会社に捧げなくてはいけない。

僕はそんな働き方が拘束されているような気がして、とても窮屈で窮屈で仕方なかったのです。

 

そういったストレスから身体的にも精神的にも大きな負担がかかっていました。

ストレスで頭痛が頻発した

僕が会社員として働く上で悩みだったのが頭痛です。

8時間労働も退職理由の一つではありますが、頭痛も僕が会社を辞めた理由の一つになります。

 

僕はもともと頭痛持ちで、就職する前は2週間に1回のペースでしたが、就職した途端1週間に1回のペースに。

 

特に休み明けはほぼ確実に仕事中に頭痛が起きていました。

 

なので頭痛を少しでも和らげるための頭痛薬を週に1回以上は飲み、その分費用がかさんでいました。

休み明けの憂鬱が嫌だった

以前勤めていた会社は土日休みで滅多に休日出勤なんてなかったのですが、休日ですら僕は心から休むことができませんでした。

 

日曜日に訪れる憂鬱が、とてつもなく嫌だったからです。

 

また5日連続で8時間以上も働かないといけないと思うと、本当にブルーになっていましたね。

 

また、寝る時間になると「本当は寝たいけど寝たくない」という矛盾した気持ちにもなっていました。

 

いざ寝てしまうと、日曜日が終わって憂鬱な1週間が始まってしまいますからね。

その事実が嫌で、日曜日はしょっちゅう夜更かししていました。

 

早く寝ないと余計にコンディションガタ落ちで仕事することになる、と分かってはいたものの、それでも夜更かしをやめることができませんでした。

 

気持ちの面でも悪い影響が出ますし、まさに悪循環だったと思います。

誰にも仕事のつらさを相談することができなかった

残業が少ない・定時で帰ることができる・有給が取得しやすいなど、快適に働ける環境であるが故に

なかなか自分の悩みを打ち明けることが難しかったりするのではないでしょうか?

 

「みんなは8時間以上も頑張って働いているのになんで自分はつらいと感じているのだろう・・・」って自己嫌悪に陥ってしまいますよね。

 

会社員として働いていたかつての僕も本当なら8時間も働くつらさを誰かに相談したいと思ってはいましたが、

  • 世の中にはひどい環境で働いている人がいる
  • いい会社で働けているんだから少しぐらい我慢すべきだよ
  • 社会人はそんな甘いものじゃないよ
  • まだ慣れてないだけで続けたら慣れるから

 

といった否定的な言葉が返ってきそうで、全く相談できなかったんですよね。

 

この記事を読んでいるあなたも、まさに同じ気持ちを感じているかもしれませんね。

 

それに、周りの同期や先輩社員は僕から見てみると本当に楽しそうに働いていて。

 

なので「なぜ自分はこんなにもつらい思いをしているのだろうか?」と、なかなか本当の気持ちに向き合うことができず、

蓋をして素直に打ち明けることができなかったんだと思います。

きついと思っていてもどう行動すべきか分からなかった

8時間労働に苦痛を感じる日々を過ごしたものの、具体的にどのような方法ならその日々を抜け出せるのか全く分かりませんでした。

 

フリーランスとして個人で収入を得る方法にシフトすれば、働く時間も自由に決めることができるということも知っていましたが、

当時の僕は独立できるほどの特別なスキルや才能はなかったですし・・・。

 

イラストは得意だったので、それを武器にして独立しようかも一瞬考えましたが、仕事に繋がる自信が全くありませんでした。

 

アルバイトで生計を立てるにしても、時給制で働く時間を短くすればする分だけ収入は減りますし。

 

いっそのこと転職するかも考えましたが、8時間以上働くことは避けられることはないですし、

その時勤めていた会社並みに良い条件、もしくはそれ以上の条件が見つけられる自信なんてありませんでした。

 

さらには自分は人として甘い考えを持っているのではないか、贅沢を言っているのではないかと自己嫌悪に陥ったこともありました。

 

まさに八方塞がりの状況で、僕はどのような行動を移すべきか全く分からず、途方に暮れていました。

そんな僕の人生を変えたブログとの出会い

それでも

  • 今の働き方を変えたい!
  • 勤務時間を自由に決められるような仕事がしたい!
  • もう会社勤めはしたくない!

 

という気持ちが強かったため、ひたすら情報収集をしていました。

 

会社に頼らず、自分の力だけで収入を生み出すためには何かしらの大きな武器を作らなくてはならない。

その大きな武器を初心者のうちから作りつつ、収入に繋げる方法はないだろうか?

 

そんな思いで情報収集していたところ、一つの方法に辿り着きました。

ブログで収入を得る方法です。

 

ブログに広告を貼り、そこから収入を得る方法を習得できれば少ない時間でも大きな収入を生み出すことができることを知り、ブログに興味が湧きました。

 

そして、ブログですでに大きな成果を出している人に様々な質問をし、

  1. 初期費用がほとんどかからない
  2. 働く場所にも縛られない
  3. ブログ初心者から始めて1年足らずで会社員時代の月収以上の収入を得られる可能性がある
  4. 正しい方法を学べば初心者でも収益化できる
  5. もし失敗しても在庫や借金を抱えるリスクがない

など、他のメリットについても知ることができました。

 

これらのメリットにも惹かれ、「これなら時間に縛られずに働けるかも!」とブログに挑戦することに。

 

とはいえ、僕はブログに関しては全くの初心者。

 

独学でもブログで成果は出せるという声もあったのですが、

  • 自分に合った方法でブログで収入を得たい
  • 誰かのサポートを受けながら行動した方が安心するし、リスクは少ない

 

と思い、僕はブログですでに大きな成果を出している人のコンサルを受け、ブログを実践していきました。

 

そして僕はブログで収入を得るスキルを習得し、会社員時代よりはるかに少ない仕事時間で大きな収入を得ることができました!

8時間労働が理由で退職した僕のその後

8時間労働と度重なる頭痛が嫌で辞めたい、とは思っていてもやりたいことなんてなかったですし、独立できるほどの特別なスキルや才能なんてないので

なかなか退職にまで踏み出すことができなかったのですが、初心者から収益化ができるというブログに出会ったことがきっかけで、僕は退職しました。

 

だいたい副業からスタートし、軌道に乗ったら退職するというルートが一般的ですが、僕の場合体調不良が慢性化しており、

「これ以上会社にいたら取り返しのつかないことになる!」と感じ、すぐに退職しました。

 

ブログを始めてほぼ同時期なので、副業の範囲でアルバイトしながらの実践でした。

 

会社自体はとてもいいところだったので辞めて後悔はしないかなどかなり悩んだ末の退職でしたが、結果退職して大正解でした。

 

会社を辞め、ブログ×アルバイトという働き方にシフトしたことで得られた恩恵が数多くあるからです。

頭痛の頻度が格段に減った

僕をずっと悩ませていた頭痛も、今の働き方にシフトしたことで格段に頻度が減りました。

 

週に1回のペースから、月に1、2回のペースにまで下がり、毎日心地よく働けており、それに比例するかのように頭痛薬に当てる費用もガクンと減りました。

 

今でも低気圧などの環境の影響で、頭が痛くなることはありますが、この働き方にシフトしたことで誰かに気を遣うことなく休めますし。

 

精神的にもかなり楽になった実感があります。

 

働く時間を自由に決められるようになった

会社員として雇われているわけではないので、働く時間は自分でほぼ自由に決めることができます。

 

週に2日〜3日ほど、1日あたり5時間程度アルバイトにあて、残りの時間はブログを書く時間に当てる。

 

さらに友人との約束がある日はシフトは入れず、ブログに当てる時間も1時間〜2時間程度にして遊ぶことに専念する。

 

会社勤めしていたらなかなか難しいですが、ブログ×アルバイトという働き方にシフトすることでこういった調整が効きます。

 

ブログは基本1人での作業ですので、誰かに気を遣う必要もないですし。

 

また、ブログは一度資産を生み出す仕組みを構築できれば、半自動で収入を生み出してくれるという特徴があります。

 

アルバイトしている間はもちろん、あなたが家事をしている間、友達と遊んでいる間、そして旅行先ではっちゃけている間も、ブログはあなたのために収入を生み出してくれます。

 

実際僕も、

  • 1日1時間程度のブログ
  • 週1日、7時間のアルバイト

 

と、労働時間としてかなり短い月があり、日によってはブログに一切手をつけない日がありましたが、

それでもブログとアルバイト合わせて20万円以上の収入を生み出すことができました。

休み明けの憂鬱な気持ちがなくなった

時間と場所に囚われない自由な働き方を実現できたということは、すなわち365日全てのスケジュールを自分好みにできるということ。

 

アルバイトしない日はわざわざ出勤する必要もないため、休み明けに訪れる憂鬱さからも解放されることができました。

 

アルバイトがあった日でも、別に朝早くからシフトを入れないで済む上に、仕事の責任は重くないので、プレッシャーを感じることもありません。

 

そして、金曜日の夕方ごろにテンションが上がるということもなくなりましたが、毎日大きなストレスを抱えることなく過ごせるのはこの上ない幸せです。

仕事が楽しいと思えるようになった

働く時間や働く場所を自分で決められる環境にいるだけで、僕の仕事に対する意識が劇的に変わりました。

 

以前は「仕事=つらいもの」であると捉えており、生活のためとはいえ、とにかく8時間も仕事するのが大嫌いでした。

 

しかし、資産を多く生み出すブログを構築できたことで、必ずしも仕事はつらいものではないのだと分かりました。

 

そして、僕は仕事が嫌いなのではなく、やらされる仕事が嫌いなのだということにも気づくことができました。

 

自分に合った環境に身を置くだけで、仕事は格段に楽しくなる。

 

毎日楽しく働き、そして収入を増やしていくこのライフスタイルを送ることができ、とても充実しています!

まとめ

8時間労働が長い・きついと感じることは甘えなのか、それを理由に会社を辞めた僕のその後について解説しました。

 

定時で上がれる時間ではありますが、決して短い時間ではないので、別に甘えではないと思います。

 

8時間労働が長い・きついと感じているのは、そもそも会社員として雇われることに向いてない可能性があります。

 

幸い、時間や場所にとらわれなくても収入を生み出す方法はいくらでもありますので、8時間労働が長い・きついと感じている人はブログを検討されてみてはいかがでしょうか?

 

最初は会社員を続けながら副業としてブログを進めていくのが一般的な流れとしてよく言われていますが、別にこだわらなくていいと思います。

 

何よりブログで成果を出すのも自分のコンディションも大きく影響しているので、会社でパワハラとか、長時間残業などで追い詰められているようであれば、

すぐに会社を辞めて自分を守ることを優先すべきではと僕は思います。

 

アルバイトや派遣社員をしながらでもブログで成果を出すことはできますので!

メルマガでは、僕が週5日フルタイムからブログ×週3日アルバイトという働く時間を減らした毎日を実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!

ゼロからブログで収入を得るための無料メルマガ
登録して見てみる