プラグイン

Googleアドセンスの広告を簡単に貼り付けられるプラグイン「Adsense Integration WP QUADS」の設定方法【WordPress】

Googleアドセンスの広告を簡単に貼り付けることができるプラグイン「Adsense Integration WP QUADS」の設定方法を解説していきます。

なお、このプラグインは無料版と有料版があります。

無料版でも便利に活用することができますので、今回は無料版での設定方法を紹介しますね!

Googleアドセンスのコードの取得方法

このプラグインを活用するためには、まずGoogleアドセンスの審査に合格しなくてはいけません。

無事、審査に合格すると記事に広告を貼るためのコードを発行することができます。

Googleアドセンスの「広告」→「サマリー」→「広告ユニットごと」→「ディスプレイ広告」を選択。

 

広告を管理するための名前と、広告のサイズを選択します。

・名前は自分が管理しやすいもので構いません(例:「koukoku」や「広告」など)

 

・広告のサイズは「固定」がオススメです。
記事内に挿入している画像と同じくらいのサイズに合わせた方が広告をクリックしてくれる確率が高くなるためです。

サイズは336×280と手動で入力して設定しておきましょう。

選択したら、「作成」をクリック。

 

表示された広告コードをコピーします。
(PCのメモ帳などに貼り付けて保存しておくと便利です)

コピーが完了しましたら、「完了」ボタンを押しましょう。

次に、広告コードを簡単に記事内に貼り付けることができるプラグインWP QUADSの設定方法を解説していきます。

WP QUADSの設定方法

プラグイン→新規追加→「Adsense Integration WP QUADS」もしくは「AdSense Plugin WP QUADS」で検索→インストール→有効化

WordPressダッシュボード→WP QUADS→Ad settings→「ADS」を選択

まず最初に、「Ad1」の設定を行なっていきましょう!

赤ワクで囲った箇所の中に、先ほどGoogleアドセンスでコピーしておいた広告コードを貼り付け、中央揃えにチェックを入れておき、「変更を保存」をクリック。

ここではアドセンスコードを最大で10個(Ad10)まで設定しておくことが可能です。

とはいえ、さすがに1記事内に10個も貼ることはかなりレアなケースだと思うので、とりあえず「Ad5」まで5つほど設定しておけば大丈夫です!

広告コードは先ほどコピーした同じものを貼っていきます。

 

また、「GENERAL&POSITION」の「End of Post」にチェックを入れ、「Ad1」を選択して設定を保存しておきましょう。

この設定をすることで、記事の一番下に毎回自動的に広告が挿入されるようになります。

記事の一番下には広告を貼っておいた方がいいので、この設定をすると便利なのでおすすめです。

これでプラグインWP QUADSの設定は完了です。

記事に簡単に広告を貼っていくことが可能になります!

WP QUADSで広告を貼る方法

次に、WP QUADSを使ってどのように記事内に広告を貼っていけばいいのかを解説していきます。

WordPressの記事投稿画面の「テキスト」から「Ad1」をクリックすると、以下のように<!-Ads1->というコードが貼り付けられます。

これで記事を公開すれば、この場所に広告が貼り付けられるようになります。

なお、Ads1の広告を一つの記事内に2つ以上設置しても1つ目に貼り付けた場所でしか広告が表示されないので注意してください。

一つの記事内に複数の広告を貼り付けたい場合は、「Ad1」の次に「RndAds」を貼り、それ以降は「Ads2」「Ads3」「Ads4」と記事の上から順に広告を挿入したい場所に貼っていけばOKです!

<!-Ads1->

〜見出し〜

〜本文〜

<!-RndAds->

〜見出し〜

〜本文〜

<!-Ads2->

という感じに貼り付けるとOKです。

 

まずは「ビジュアル」で記事を書いていき、記事が一通り完成したら「テキスト」に切り替えて広告を貼っていきましょう!

記事内に広告をどこに貼るのがオススメ?

では、記事内に広告をどのように貼ればいいのかを解説していきます。

先ほどWP QUADSの設定の際に、記事の一番下には広告を貼っておいた方がいいと説明しましたが、それ以外には基本的に見出しの上に広告を貼っていきます。

記事タイトル

〜〜〜〜冒頭文〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

広告(Ads1)

見出し

〜〜〜〜冒頭文〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

広告(RndAds)

見出し

〜〜〜〜冒頭文〜〜〜〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

広告(Ads2)

このように広告を配置すると、クリックされやすいと言われています。

1つの記事の内容や寮によって見出しの数も変わってきますので、あくまで一例として参考にしてみてください。

 

また、1つの記事内に広告が頻繁に登場すると、読者が「広告が多くて読みにくい・・・」といったマイナスなイメージを与えかねません。

広告を貼り付け、収益を増やすことも、もちろん大切ですが、一番最優先すべきは読者に寄り添った記事を書くことです。

読者の悩みを読みやすいブログで解決へと導くのが一番あるべき姿です。

なのでバランスよく記事を貼っていき、読者がマイナスなイメージを抱かないようにするのが大切になってきます。

また、ブログ記事の中に画像を貼り付ける際、アドセンス広告と並べてしまうとGoogleの規約違反となるため、画像と広告が連続しないように気をつけてください。

まとめ

Googleアドセンスの広告を、記事の中の好きな位置へ簡単に貼り付けられる便利なプラグイン「Adsense Integration WP QUADS」の設定方法を解説しました!

このプラグインを設定しておけば、簡単に広告を貼り付けることができますので、ぜひとも設定しておきましょう!

メルマガでは、僕が週5日フルタイムからブログ×週3日アルバイトという働く時間を減らした毎日を実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!

ゼロからブログで収入を得るための無料メルマガ
登録して見てみる