ブログを運営していく上で、ブログの見た目を整えることもとても重要になってきます。
アクセスを増やすのはもちろんですが、見た目を整えることでブログ更新のモチベーションにも大きく影響してきます。
ブログの見た目を整えるためにテーマを活用する方法がありますが、その中で僕は「JIN(ジン)」を真っ先におすすめしています!
今回の記事では、WordPressテーマの「JIN」をおすすめする理由をご紹介していこうと思います!
こういった悩みや疑問にお答えします!
Contents
WordPressテーマ「JIN(ジン)」とは?
WordPressのテーマの一つ、「JIN(ジン)」とは、専属アフィリエイターのひつじさん(@hituji_1234)とプログラマーのカズヤさん(@cps_kazuya)が開発した有料テーマになります。
このテーマが発売されたのは2018年3月。
もっと前からあった印象を受けましたが、割と最近みたいで、僕も少しびっくりした記憶があります。
【超お知らせ】
本日、WordPressテーマ「JIN」を発売しました!
誰でも綺麗なサイトを作れることはもちろん、僕のアフィリエイトとSEOの知識も全て詰め込まれています。
ひつじと赤石カズヤ(ATLAS開発者)にできる最高のテーマを作りましたので、是非ご利用ください!https://t.co/uYVe1s68Lw
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) March 11, 2018
気になる価格ですが、税込で14,800円。
他の有料テーマに比べて、比較的高めの値段設定にしたそうですが、そこにもきちんとした理由が含まれています。
その理由も含め、以下にご紹介していこうと思います。
ブログ初心者にテーマ「JIN(ジン)」をおすすめしたい理由

僕が一番おすすめしたいテーマとして真っ先におすすめしたいのが「JIN」
具体的にどういった点がおすすめなのかいくつか解説していきます。
1.デザインがシンプルかつおしゃれ
JINのデザインは、大袈裟に着飾ることなくシンプルなおしゃれさを売りにしているので、どのジャンルのブログでもぴったり当てはめることができます。
また、デザインの着せ替えのパターンがとても豊富で、それぞれのパーツごとのデザインに分けてみてもこれだけのパターンがあります。
- ヘッダーデザイン(9パターン)
- サイドバーデザイン(5パターン)
- フッターデザイン(2パターン)
- 記事リストデザイン(3パターン)
切り替え自体もとても簡単ですし、ブログ初心者の方でもより個性的なサイトデザインに仕上げることができます。
2.初心者でもカスタマイズしやすい
通常、サイトのデザインを行うには、ある程度のHTMLとCSSの知識が必要になってきます。
しかし、そういった知識は一朝一夕で身につけられるものではないので、とても手間がかかります。
かなり複雑なので、人によって向き不向きが分かれると思います。
しかし、「JIN」はHTMLやCSSが苦手な人、未経験の人向けに作られているので、初心者でも思うがままのカスタマイズを行うことができます。
また、JINの公式サイトでも「デモコレクション」としていくつか着せ替えのパターンが用意されています。
-jin-theme.com_-839x1024.png)
クリック一つだけで大きくカスタマイズができるなど、デザインに関してはまさに至れり尽くせりなので、使って損はないと思います!
3.装飾が豊富で使いやすい
読みやすいブログを執筆するためには、枠や箇条書きなど、文字の装飾は欠かせません。
「JIN」は初心者向けを謳っていることもあって装飾も気軽にできる点も大きなメリットだと感じています。
記事編集画面の下にボックスデザイン、いわゆる枠が用意されていますが、これだけでも21種類と、とても豊富です!

さらに、吹き出しアイコンも簡単に作成することが可能です。
こんな吹き出しを作ることができますよ!
通常、吹き出しアイコンを作成する際、プラグインが必要になったりとある程度手間がかかりますが、JINの場合その手間が省けるので個人的にもとても助かっています。
さらに、枠や箇条書きの色もそれぞれ変更ができますので、より個性的な装飾を施すことが可能です。
4.取り扱いの説明が充実している
ブログを運営していくと、不明点が様々浮上していきます。
こういった不明点にも寄り添うことはとても重要ですが、無料のテーマの場合、答えをネットで探すといろんな人がいろんな事を言っているので、何が正しいのかさっぱりわからないといった状況に陥りがちです。
それに比べ、有料テーマである「JIN」は取り扱いの説明がとても充実していて、痒いところに手が届く仕様になっています!
さらに、JINの公式マニュアルに留まらず、公式フォーラムもオープンしています!
【お知らせ】
ついにJINフォーラムオープンです!
もしテーマ利用中にお困り事などがございましたら、トピックを立ててお気軽にご相談ください〜。
ひつじと赤石とりょうたの3人(+有志の回答者)で運営していきますので、どうぞよろしくお願い致します。https://t.co/BEfTHmlmXs
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) February 6, 2019
デザインのカスタマイズだけでなく、アフターフォローも至れり尽くせり。
JIN以上に、ブログ初心者に寄り添ったテーマはないと言っても過言ではないでしょう。
5.SEO対策が充実している
自分が運営しているブログにアクセスを集め、収益に繋げるためには様々なSEO対策が重要になってきます。
- ページ階層の理解のしやすさ
- 表示速度が速さ
- 読み心地がいいデザイン
- 役割を理解しやすいブログパーツ
- アクションしたくなる仕組み
少なくともこういったSEO対策を施す必要がありますが、「JIN」はSEO対策を細部にまで施しています。
SEO対策も、ある程度のインプットとアウトプットは必要になってきますが、JINはこうしたインプットとアウトプットを後押ししてくれます。
JINを使ったからと言って絶対的に上位表示できるとは限りませんが、ブログで非常に重要な点をカバーできるのはとても魅力的ですよね!
まとめ
WordPressのテーマ「JIN(ジン)」を初心者にお勧めしたい理由をいくつかご紹介しました!
他の有料のテーマに比べ、高めの値段設定にはなっていますが、上記の至れり尽くせり具合から見ると、かなりお買い得なテーマだと感じませんか?笑
ブログ未経験の方は、是非とも「JIN」を活用してみてくださいね!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
