ブログを開設し、いざ記事を執筆しよう!
と意気込んだはいいものの、どうやって文章を書けばいいのか分からない、と悩んだ方は多いのではないでしょうか?
特に初心者の方は、どんな文章を書けばいいのか迷って結果手間取ってしまったなんてケースを味わった方は多いと思います。
今回の記事では、初心者向けにブログで上手な文章の書き方をご紹介していこうと思います!
Contents
ブログでうまく文章が書けないのはなぜ?

そもそもなぜブログで文章をうまく書くことができないのでしょうか?
理由は様々ですが、特に以下の3点の理由が多いとされています。
1.最初から完璧を求めている
ブログで記事を書く上で把握すべきポイントは数多くあります。
あなたの記事を届けたいターゲットや、SEO、そして内容が充実しているかなど…。
こういったポイントを抑えるのは確かに大切なことではありますが、このポイントを気にしすぎてしまうあまり、うまく文章を書くことができないことは特に初心者はありがちです。
最初から文章をうまく書けないことは別におかしいことではありません。
この理由で文章が書けない場合は、自分のハードルを下げ、完璧でなくていいのでまずは書いてみましょう。
2.自分の思い込み

自分が書いた文章をみて「自分は文章を書くのが苦手かも…」と思い込んでいるケースもあります。
しかし、実際は自分の思い込みに過ぎず、客観的に見ても別に違和感のない文章だったりする場合が結構あります。
上記で述べた最初から完璧を求めているのとよく似ていますが、この場合自分のハードルを上げ過ぎることで
「苦手だな…」というストッパーをかけてしまい、成長を妨げることになるのであまり思い込まない方がいいですね!
3.ターゲットが曖昧

かつてブログ初心者だった僕もそうだったのですが、ブログを少しでも多くの人に読んでもらおうとするあまり、
ターゲットが曖昧になって結果うまく文章が書けないケースもあります。
例えば、ターゲットが「料理初心者の20代男性」だったとします。
どっちがターゲットに沿った文章だと思いますか?
A.日本食を始め、イタリア料理やフランス料理の簡単な調理方法を解説!
B.料理初心者の男性必見!入門編におすすめな料理をご紹介!
この場合、断然「B」ですよね!
どういった文章が響くのか、どういった文章で読む側の心に刺さるのか、ターゲットが曖昧なことで必要な文章も曖昧になり、うまく文章が書けなくなってしまいます。
ブログは言わばターゲットの悩みや疑問を解決に導いてくれる手段です。
「ターゲットの悩みや疑問を解決して助けてあげたい…」
この気持ちを持ちながら、ブログを書くことで自然と最適な文章が生まれてきます。
ブログで上手な文章の書き方

ブログで上手な文章を書くために必要な文章力を上げるには、どうすればいいのでしょうか?
1.声に出して読んでみる
書いた文章を、実際に声に出して読んでみるのは文章力向上にとても役に立ちます。
もし周囲に人がいたりと声に出して読むのが恥ずかしい状況の場合、心の中で読んでも構いません。
実際に声に出して読んでみる、もしくは心の中で読んでみることで、書いている間気がつくことができなかった違和感などを発見することができます。
その違和感を修正してなくしていくことで、文章力はどんどん上がってきます。
2.誰かに添削してもらう

自分を客観視することは、なかなか難しいことで、文章力も例外ではありません。
自分では「うまく書けた」と思っていても、他の人から見てみると分かりにくかったりします。
なので、「他の人に読んでもらって客観的な意見をもらう」ことも大切です。
身近な友達や家族でもいいですが、ブログ経験が豊富な方に読んでもらうのがおすすめです。
僕はブログアフィリエイトを始めた時、コンサルを受けており、ブログの添削をしてもらってアドバイスをもらっていました。
「ここはこうした表現がいい」と的確なアドバイスがもらえるので、添削を繰り返すことで徐々に自分の文章力も上がってきます。
3.本を読む習慣をつける

「文章を書くのが苦手」だと感じている方に読書の習慣がない人は多いです。
文章力を上げるには日頃から文章に触れることも重要になってきます。
小説や自己啓発本など、どんなジャンルでも構わないのでまずは本に触れてみましょう。
文章の構造や、文章での表現など、ありとあらゆる文章に関する答えが眠っていますので、読書しない手はないですよ!
4.回数を重ねる
上記で述べたような情報をインプットすることも大切ですが、やはりアウトプットを重ねていかないと上達していきません。
料理にしろ音楽にしろ、始めは誰もが初心者で、回数を重ね、コツを掴んでいくことで上達していきます。
僕もブログアフィリエイトを実践したばかりの記事を読み返した時、自分のレベルの低さに愕然としましたね。
まさに黒歴史と言っていいレベルでした笑
でも、それを実感できるのも今の自分がレベルアップした証拠でもあります。
どんどん記事を書いていって、ひたすらレベルアップを目指しましょう。
ブログで押さえておきたいポイントは?

では、次に読みやすいブログを書くために押さえておきたいポイントをいくつか解説していきます。
1.改行や余白を活用する
文章を適宜改行し、余白を作ることは読みやすい文章を作ることで基本になってきます。
僕は一文の終わりごとに改行して余白を作るようにしていますが、その一文が長くなるようでしたら途中でも改行したりしています。
また、PCとスマホでは、同じ文章でも構造が全く違います。
例えば、PCで見た場合、2行ほどの文章だとしてもスマホで見た場合、3行とか4行になっているケースはよくあります。
例えば、
ブログアフィリエイトを実践した時のメリット&デメリットは?始める前に知っておこう!
という記事の最初の一文だけでもPC版とスマホ版ではこんなに違います。
【PC版】

【スマホ版】

PCではそこまで長くない文章でも、スマホ版だと長ったるい文章になりかねないので、注意が必要です。
PCよりスマホで記事を見られる方が多いので、記事を書いた際はスマホでも確認し、長ったるい文章になっていないかをチェックしましょう。
スマホの場合、長くても4行〜5行までにしておきましょう。
2.画像を適宜挿入する
文字だけひたすらズラーっと並んでいると、読者はだんだん読む気が失せてきます。
適宜文章の中に画像を挿入することで、文字が多いという印象をなくしてくれます。
理想的な画像の配置場所は見出しのすぐ下。
これを基本に、必要であれば文章の途中でも画像を入れてみましょう。
3.文字の色を変えるなど装飾する
また、文章を適宜装飾することも読みやすさに繋がります。
しかし、装飾をやりすぎるとかえって読みづらくなりますので、重要なポイントとなる箇所だけ装飾するなど、バランスよく装飾しましょう。
例えば、以下の文章の場合…
僕は会社員に向いていないと感じ、我慢しない働き方に憧れてブログアフィリエイトを始めました。
結果、半年で月収10万円以上を達成することができ、
現在はかつての僕と同じく我慢しない働き方に憧れている方に対してブログのコンサルを行なっています。
これだと何を伝えたいのか分からないですよね。
文字が大きくなったり、文字の色が赤くなったり青くなったり、とても忙しい印象があります。
僕は会社員に向いていないと感じ、我慢しない働き方に憧れてブログアフィリエイトを始めました。
結果、半年で月収10万円以上を達成することができ、
現在はかつての僕と同じく我慢しない働き方に憧れている方に対してブログのコンサルを行なっています。
このように、自分が特に伝えたいことに絞って文字を装飾することで、読みやすい上に何を伝えたいのか分かりやすくなります。
4.枠や箇条書きなどで分かりやすく読みやすく
ポイントとなる箇所を枠で囲ったり、箇条書きにして伝えるのも、分かりやすく読みやすい文章を作ることで大切になってきます。
例えば、以下のような文章だと…
ブログアフィリエイトのメリットとして挙げられるのは、費用を抑えられること、文章力の向上、働く場所と時間の自由さ、そして人の役に立てることが挙げられます。
このままだと何がメリットなのかぱっと見で分かりにくいですよね。
枠と箇条書きを活用することで、この読みにくさを解消することができます。
ブログアフィリエイトのメリットとして挙げられるのは、
- 費用を抑えられること
- 文章力の向上
- 働く場所と時間の自由さ
- 人の役に立てること
の4点が挙げられます。
枠と箇条書きをうまく活用することで、スッキリした印象になったのが分かりますね!
まとめ
文章がうまく書けないと悩む初心者の方向けに、うまく文章を作るコツを解説しました。
ここで紹介したことを活用し、ぜひ文章力向上に繋げていってくださいね!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
