ブログアフィリエイトを始めとするネットビジネスに挑戦する際、最初は会社員を続けながら副業としてスタートさせ、のちに独立というパターンが多いですよね?
僕もそのパターンを取ることもできましたが、あえて会社を辞めてからブログアフィリエイトを始め、同時にアルバイトもスタートさせました。
なぜアルバイトしながらのネットビジネスに挑戦しようと思ったのか、その理由も含め今回の記事ではアルバイトしながらのネットビジネスのメリット&デメリットを解説していこうと思います!
Contents
アルバイトをしながらのネットビジネスはアリ?

「アルバイトしながらのネットビジネスはアリか」
この質問に対する回答としては、人によって様々でしょう。
自分が勤めている会社での労働環境、そして自分の今の精神状態などでアリかどうかは変わってきます。
まず、僕個人としての回答としては「アリ」です。
先述の通り、会社を続けながら最初は副業としてスタートさせ、のちに独立という選択もできましたが、当時の僕は「いますぐ会社を辞めたい!」という気持ちが強かったからなんですよね。
僕の経歴をご覧になった方はご存知かと思いますが、僕はとことん会社員としての適正に欠けており、雇われることが圧倒的に向いていませんでした。
その証拠として入社間もない研修の時点から、休み明けに必ずと言っていいほど頭痛がおきていて、体調面で悪い影響が及んでいました。
なので、この状態で副業としてブログアフィリエイトを始めたら、本業と副業に支障をきたしかねないと感じ、会社を辞めてからの挑戦となりました。
アルバイトをしながらのネットビジネスは大変なことももちろんありましたが、それを踏まえても、その選択をして良かったなと感じています。
今回は、アルバイトしながらのネットビジネスのメリット&デメリットを解説していこうと思います!
アルバイトしながらのネットビジネスのメリット
まず最初に、メリットをいくつか解説していきます。
メリット1:自分で働く時間を決められる

会社員といえば、決められた時間に出社し、決められた時間まで働かなくてはいけませんよね。
シフト制を取っている会社もありますが、それでも最低8時間程度は働かなくてはいけません。
定時に帰宅できたとしても、ネットビジネスに当てられる時間は限られますし、残業が発生すればその分副業に当てられる時間も減少します。
一方で、アルバイトとなるとその問題は解消されます。
アルバイトはシフト制なので、長時間働くパターンや数時間程度働くパターンも全て自分で決めることができます。
「この週は生活面で不安だから多めに入れておこう!」
「この週はネットビジネスに集中したいから控えめにしておこう!」
こう言った選択ができるのも、アルバイトしながらのネットビジネスの利点と言えますね。
メリット2:気持ちが楽になる

会社員とアルバイトでは、仕事面での責任感が全然違います。
会社員だと、大きな責任を伴う仕事も任されることが増えますので、その分プレッシャーは大きくなります。
また、覚える仕事量も会社員とアルバイトでは全然違うと言ってもいいでしょう。
ですが、アルバイトの場合、仕事上の責任はそこまで大きくないですし、覚えなきゃいけない仕事も会社員と比べてそこまで多くはありません。
なので、仕事上のプレッシャーが小さいのもアルバイトの魅力の一つだと言えます。
もちろん、アルバイト先に悪い影響を与えるような適当な働き方は許されることではありませんが、責任とプレッシャーが減ることで、ネットビジネスに集中しやすい環境を作ることができます。
アルバイトしながらのネットビジネスのデメリット
次に、アルバイトしながらのデメリットについて解説していきます。
改めてデメリットについて考えてみたのですが、あまり思いつくことがありませんでした笑
逆にこのデメリットを乗り越えられるかどうかで、アルバイトしながらのネットビジネスでやっていけるかどうかが決まると言ってもいいでしょう。
デメリット1:金銭面で不安定になる

アルバイトは会社員に比べて仕事での責任やプレッシャーが少ない分、収入にも影響してきます。
アルバイトは働いた分だけしかお金が入ってきませんが、会社員の場合有給を使うことで休んでいてもお金は入ってきます。
失業保険という手もありますが、自己都合となるパターンがほとんどのため、失業保険支給までにしばらく時間がかかります。
なので「貯金があまり無い」「今後の生活が不安」という方は、会社員を続けながらのスタートが適切と言えるでしょう。
アルバイトしながらのネットビジネスの注意点

「会社の労働環境が悪すぎていますぐ会社を辞めたい…」
「体調を崩しがちで、副業としてスタートできる自信が無い…」
と言った方にはアルバイトしながらのネットビジネスは特におすすめではありますが、一つだけ注意点があります。
ネットビジネスを始めると同時にアルバイトもスタートさせる場合は、アルバイトはあくまでも副業で、本業はネットビジネスだと捉えるようにしてください。
いくらアルバイトでも、長時間のシフトを入れ続けると流石に疲れますよね?
極端な例だと、
「週6で一日休憩込みの10時間勤務」
このシフトで疲れない方の方が少数だと思います。
この長時間シフトを組み続けると、身体的にも精神的にも疲れ、ネットビジネスどころではありません。
これだと本末転倒ですね。
金銭面で心配になるあまり、シフトを多く入れたくなる気持ちもわかりますが、大事なのはネットビジネスで成果をあげること。
ネットビジネスで積極的に行動に移し、なるべく少ないアルバイトのシフトになるようにバランスを持って取り組みましょう。
まとめ
アルバイトしながらのネットビジネスはアリかどうか、メリットとデメリットについても解説しました。
ネットビジネスはまず副業からスタートさせ、のちに独立するという選択が一番理想的ではありますが、会社の労働環境によってはそれが難しい場合があります。
「会社の労働環境が悪いせいで体調面で悪い影響が出ている」
特にこのような状況に陥っている場合は、取り返しがつかなくなる前にすぐに辞めることをオススメします。
ネットビジネスも、健康があってこそ取り組めるので、副業からスタートさせるべきか、それとも今すぐ辞めるべきか、改めて自分と向き合って決めてくださいね!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
