メルマガバックナンバー

自分の「嫌い」から「好き」を見つける

こんばんは、たつやです!

2021年も早いもので、9月になりましたね!

 

2021年もコロナが続き、夏らしいことができなかった方は多いとは思いますが、僕はいつも通り自宅をメインに作業をしていました。

 

というのも僕はかなりの暑がりなもので笑

買い物などで外を出歩くたびに「早く夏終わってくれ〜」って感じでした笑

 

会社員をしていると、蒸し風呂状態の満員電車に乗らないといけないので、そのストレスがなくなった今の働き方を選んで本当に良かったと感じています。

 

さて、今回は
「自分の「嫌い」から「好き」を見つける」
というテーマでお話ししていきます。

 

%name%さんは「好きを仕事に」というキャッチコピーを一度は見かけたことがあるんじゃないかなと思います。

 

この言葉が最初に使われ始めたのが「YouTuber」という働き方にスポットが当てられ始めた頃。

 

この「好きを仕事に」というキャッチコピーはまさしく自分が好きだと思えること、もしくは得意と思えることを仕事にすることを示しますね。

 

それを実現できたら、夢のようだと思った人も少なくないはずです。

 

しかし、自分が好きなことってなんだろう?といくら考えても分からないという人は多いのではないでしょうか?

 

実際、自分の好きや得意を見つけるのって難しいものです。

 

逆に見つけられる人はすぐに見つけられるものですが、そうではない人は一生懸命脳をフル回転させても見つからない・・・というのが現状だと思います。

 

なので、そういったケースに陥った時は逆に「嫌いなこと」を見つけることをオススメします!

 

例えば、仕事で嫌なことはどんなことかと訊かれた時、なんて答えますか?

「朝満員電車に揺られながら通勤したくない」

だとか。

「嫌いな上司と一緒に仕事をしたくない!」

とか。

はたまた

「残業が多くて嫌だ!」

ということもありますね!

 

好きなことや得意なことに比べて、逆に嫌いなことはどんどん思い浮かんだのではないでしょうか?

自分が嫌いことを考え、それを排除していくだけでも、例えその仕事自体が別に好きではなくても、実はどんどん楽しくなっていくものです。

 

そもそもなぜ好きや得意なことを見つけるのが難しいのか、理由の説明にはなりますが、実際のところ、「好き」という概念はかなり曖昧な表現だと思います。

 

これを分かりやすく説明するもう一つの例として、あなたの目の前にAという人物がいるとします。

 

家族でも友人でも、職場の同期でもいいので思い浮かべてみてください。

「Aのどんなところが好きでどんなところが嫌い?」

と聞かれた時、あなたならどう答えますか?

「好き」に対する回答の場合、おそらくほとんどの人が

「優しいから」

とか

「話が面白いから」

ということを挙げるのではないかと思います。

 

しかし、逆に嫌いなところを挙げると、

「いつも愚痴とか悪口言ってるから嫌い」

とか

「頑固で融通が利かないから苦手・・・」

など、「好き」に比べてかなり具体的な理由が出てきたのではないでしょうか?

 

好きという感情は、割と曖昧なところが多いので、

そんな曖昧なところが「好きな仕事が見つからない」というケースに陥ってしまうのではないかなと思います。

 

逆に嫌いなところは、具体的な理由を挙げることができるので、それを解消するためにはどうすべきか、行動としてイメージしやすいかと思います。

 

「毎日のように残業が続いていて嫌だ」

という理由なら、残業が少ない部署への異動、もしくは転職や起業という手段が考えられますし、

「1日8時間以上も働くことが苦痛」

という理由なら、起業して自分が好きな時間に働くというスタイルがありますね。

 

ちなみに僕は「1日8時間以上も働くことが苦痛」に感じたため、それを排除したくてブログを始めました。

 

僕は別にブログそのものが好きで始めたわけでもないですし、文章力についても全く自信がありませんでした。

 

しかし、自分の中にある「嫌い」を排除した環境の中で働くことで、

365日大きなストレスを抱えることなく過ごすことができたため、結果としてブログが「好き」だと思えるようになりました。

 

今考えると、

「好きを仕事にする」

ことよりも、

「嫌いを排除した働き方」

の方が自分が幸せになる度合いが強かったんだなと思います。

 

日曜日の夜、「明日も仕事か・・・」と憂鬱になりながらベッドに入る必要がないですし。

 

そもそも通勤するという概念がないので、朝は目覚まし時計なしでゆっくりと目を覚ますことができます。

 

嫌なことがないだけでも十分に幸せだなーと感じてしまうんですよね!

 

なので、好きな仕事が見つからないなら、逆に自分が嫌いなことを思い浮かべてみましょう!

 

「嫌い」という感情は、「好き」という感情に比べて具体性があり、排除するための必要な行動も想像しやすいです。

 

「好き」が見つからなくても焦る必要はありません。

 

「好き」を見つけられるのはとても素晴らしいことですが、嫌なことをしないという選択肢も、自分が幸せに生きるための秘訣でもありますよ!

 

それでは、また!

メルマガでは、僕が週5日フルタイムからブログ×週3日アルバイトという働く時間を減らした毎日を実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!

ゼロからブログで収入を得るための無料メルマガ
登録して見てみる