「ブログで収入を得るぞ!」
「パソコン1台で会社に縛られない働き方を実現する!」
と意気込んでブログに挑戦したのはいいものの、なかなか思ったような成果が表れず、ブログを継続することが難しくなって結果フェードアウトしてしまう人は多いです。
実際、ブログを開設して1年後も継続している人はなんと1割ほどだと言われているほどです。
この記事を読んでいるあなたも、ブログへのモチベーションがなくなって継続できないことに悩んでいるのではないでしょうか?
この記事を書いている僕も、基本メンドくさがり屋なので何をするにも継続できないことが多かったのですが、
ブログは2年以上も続けることができ、おかげで月最高で80万円以上もの収入をブログだけで生み出すことができました。
ブログはコツを掴めれば誰だって継続は難しくありません!
今回は、ブログが続かない理由と、ブログを継続するための対策方法について解説していこうと思います!
Contents
ブログが続かない理由
そもそもなぜブログが続かないのか。
様々な理由があると思いますが、ブログが続かない理由として多いのが以下の5つだと思います。
- ブログですぐに稼げると思ってしまう
- コツコツと記事を書く作業がめんどくさい
- 本業などで忙しくなってフェードアウト
- 同じ場所でずっと作業している
- 書くネタが思い浮かばない
それぞれ詳しく解説しますね!
ブログですぐに稼げると思ってしまう
1つ目が、ブログですぐに稼げると思ってしまうことです。
ブログは初期費用が安く、挑戦するハードルが低いため、すぐに稼げるようになると考えている人も少なからずいます。
正直、ブログを開設して1ヶ月目はこれでもかってぐらいにアクセスが全く集まりません。
つまり、あなたが書いた記事を読んでくれるのはしばらく先だと思っておいたほうがいいでしょう。
コツコツと記事を書く作業がめんどくさい
2つ目がコツコツと記事を書く作業がめんどくさく感じてしまうことです。
ブログ記事を書くのって割と地道な作業ではありますから、ブログを経験したことがない人にとって「大変だなぁ」と感じることが多いかもしれません。
どんなネタを書くのか、キーワードの選定方法、そして記事の書き方などまだ身についていないので、どうしても1記事あたりに要する時間が長くなってしまいがち。
かつての僕もそうでしたが、1記事あたり4時間〜5時間ぐらいかかってもおかしくはありません。
本業などで忙しくなってしまってフェードアウト
ブログは副業からスタートする人が多いと思いますが、本業などで忙しくなり、ブログどころじゃなくなっていつの間にかフェードアウトしていたというパターンは多いです。
勤めている会社が残業が慢性化しているのはもちろん、繁忙期に入って残業が続いてブログをする気力がないなど・・・。
1日の大半を仕事に費やし、疲れ果てた状態で帰宅するので、どうしても休むことを優先してしまいますよね!
同じ場所でずっと作業をしている
自宅のデスクでずっと作業している・・・というのも実はブログを続けることに影響するものです。
例えば、1ヶ月間ずっと自宅のデスクだけで作業していると、マンネリ化してブログ更新のやる気が出ず、
ブログ1記事を仕上げるのにかかる時間が増えたり、ブログの更新頻度が減ったりするパターンに陥ることも少なくありません。
実際、僕も1回目の緊急事態宣言が出た1ヶ月間はずっと自宅での作業でしたが、すごくマンネリ化してブログ作業にも支障をきたしましたし、
早くコロナ収まって欲しいし緊急事態宣言も解除される時が待ち遠しい・・・とずっとそればっかり考えていました笑
書くネタが思い浮かばない
最後が書くネタが思い浮かばないことです。
ブログを開設して間もない頃は、ブログのネタもいっぱい思いついてスラスラと書けるけど、
だんだんストックがなくなってきて更新頻度が落ちる人は多いのではないでしょうか?
一生懸命ブログで何を書こうか考えたけど、一向にネタが思い浮かばず、いつの間にかフェードアウトしていたパターンも少なくありません。
ブログを続けるための対策方法
ブログを続けることが難しくなってきた・・・という人は上記の理由に当てはまっているかもしれません。
しかし、成果が出る前に諦めてしまうのは本当にもったいないです!
ブログは正しい方向でコツコツと諦めることなく継続ができれば、成果を出しやすいです。
ブログで成果を出すために継続しやすくするコツについては、以下の6つがあります。
- 毎日数分だけでもいいからブログに触れる
- 開設後3ヶ月は修行期間だと割り切る
- ブログ仲間を作ったり頼りになる存在を作る
- いきなり高い目標を立てない
- ネタ切れしにくいジャンルでブログを書く
- 「絶対に成果は出る!」という気持ちを持つ
それぞれ順番に詳しく解説しますね!
毎日数分だけでもいいからブログに触れる
1つ目が、毎日数分だけでもいいからブログに触れることです。
ブログは副業から始める人が多いかもしれませんが、その場合時間配分など色々と大変なことが多いと思います。
残業があったり他に予定があったりして満足にブログに触れられないということがあるでしょう。
なので、最初は無理に習慣化するのではなく、まずは毎日少しでもいいからブログに触れる機会を作りましょう。
- 記事を公開までに完成できなかったとしても、途中で切り上げて下書きまで進む
- ブログを更新しない時はGoogleアナリティクスでpv数を確認する
- ブログに関するノウハウを集めて自分の記事に活かせないか考える
など、こんな些細な行動でも構いません。
どんなに忙しい日でも、数分だけブログに触れる機会を作ることがとても重要です。
ブログに全く触れない時間があると、ブログに対するエネルギーが大幅になくなり、また行動に移すのが難しくなってしまいます。
開設後3ヶ月は修行期間だと割り切る
2つ目が、開設後3ヶ月は修行期間だと割り切ることです。
ブログは初心者でも成果を出しやすいビジネスではありますが、かといってすぐに稼げるようなものではありません。
毎日3記事更新し、それを3ヶ月ほど続けることで月収10万円を達成できるとよく言われています。
記事数に直すと270記事前後。あくまで目安なので書いたネタによってはそれ以下の記事数やそれ以上の記事数になることもあります。
なので、ブログ開設してから3ヶ月間はアクセスや収益を出すことよりも、正しいブログの運営方法について学ぶことを優先しましょう!
最初からアクセスと収入を出すつもりで挑むと、なかなか成果が出てこなかったら不安になってしまいますが、
「ブログはすぐには成果は出てこない」ことを割り切ってしまえば不安は少なくなるはずです。
ブログ仲間を作ったり頼りになる存在を作る
3つ目が、ブログ仲間を作ったり頼りになる存在を作ることです。
ブログは基本1人での作業になります。
「1人の方が作業に集中できる」という点ではメリットになりますが、ずっと1人で作業を続けているとやはり心細くなります。
相談できる頼りになる存在や、お互いに励ましあったり切磋琢磨できるブログ仲間を作るととても心強いです!
僕はブログに挑戦しようと決めてからは、同時にコンサルを受講し、コミュニティにも参加して同じようにブログに挑戦している人がいる環境に身を置きました。
コンサルを受講することで、正しい記事の書き方やアクセスが集まるネタをマンツーマンで教えてもらうことができましたし、
同じくブログに挑戦している人が集まるコミュニティに参加することで、「自分も頑張らないと!」という気持ちになり、モチベーションも常に高く持ち続けることができました!
いきなり高い目標を立てない
4つ目が、いきなり高い目標を立てないことです。
「3ヶ月で月収10万円を達成するぞ!」
「半年で月収50万円を絶対に達成する!」
新しいことに挑戦する時、こういった目標設定をする人は多いと思います。
高い志を持ってブログに挑戦するのは成果を出すためにも不可欠ですし、とても大切なことではありますが、
いきなり高い目標を立てるのは僕の経験上、あまりオススメできません・・・。
自分にとってハードルが高すぎる目標を立ててしまうと、できる自信がなくなってモチベーションにも影響してきますし、
「目標を達成できなかった」という状況も続いてしまいます。
なので、月収10万円を目標とするのなら、目標の設定の仕方を変えましょう!
例えば・・・
3ヶ月目に月収1万円を達成する
↓
4ヶ月目に月収3万円を達成する
↓
5ヶ月目に月収5万円を達成する
↓
6ヶ月目に月収10万円を達成する
といった感じに、階段方式で目標を設定することをオススメします!
自分に無理のない範囲の目標を、月々に設定することで「目標を達成できなかった」と自信を失うことが少なくなりますし、モチベーションが失いにくくなります。
ネタ切れしにくいジャンルでブログを書く
5つ目が、ネタ切れしにくいジャンルでブログを書くことです。
ブログを長く続けていきたいと考えているのであれば、ネタ切れの心配はなくしたいところですよね!
ブログのネタが尽きた、もしくはブログで書くネタがないという人は、ネタ切れしにくいジャンルで挑むのをオススメします!
ネタ切れしにくいジャンルとは、芸能系をメインにしたトレンドブログ。
文字通りトレンド(話題)になっていることをジャンルに取り扱っていいので、ブログのネタは多岐に渡ります。
- テレビ番組
- 芸能系
- グルメ
- スポーツ系
- 季節ネタ
などなど。
こうしたジャンルは、世間の注目度が高く、検索需要も高いのでブログ初心者にもオススメできます!
「絶対に成果は出る!」という気持ちを持つ
最後6つ目が、「絶対に成果は出る!」と信じてブログに挑むことです。
様々な対策方法をご紹介しましたが、それでもこの気持ちを持ってこそだと僕は思います。
精神論にはなりますが、「絶対に成果は出る!」とブレずに信じることで行動力にも繋がりますし、
僕の周りでブログ月収10万円以上を達成している人も「ブログこそが全て!」という気持ちで挑んでいる人が非常に多いです。
もちろん、それぞれ本業や他にやるべきことがありますし、あくまでマインド面ではこんな感じですが、
他にブログを実践されている人はみんなブログに対して非常に前向きに積極的に取り組んでいます!
ブログは続けるとどんどん楽しくなる
僕個人の意見としては、ブログは開設して間もない頃が1番ハードだと思います。
ブログを開設する時は専門用語のオンパレードで、「なんじゃこりゃ?!」と軽くパニックになったこともありますし、
今までブログをしたことがないから記事1つを書くだけでも3時間〜4時間ほどかかりました。
しかも一生懸命書いた記事がアクセスを集まらないことの方が多かったので、「本当に成果は出るのだろうか?」と何度か不安になりました。
ですが、ブログは少なくとも3ヶ月間を目処に大きく変わることを覚えて欲しいです!
自分が開設したブログが評価され始め、アクセスと収益が集まり始めるのはもちろん、3ヶ月続ける時点である程度記事制作に慣れてきます。
どんなネタで記事を書くかで時間は左右されますが、僕は記事を更新し続けることでだいたい平均して1記事1時間〜2時間の範囲で書けるようになりました。
ただし、これらの恩恵はコツコツと記事を書き続けることが大前提です。
資産となる記事をどんどん生み出していかないといつまで経ってもブログは評価されませんし、記事を書くことに慣れないと作業スピードも変わりません。
「今は大変だけど、これからブログが楽しくなるように頑張ろう!」という気持ちで挑むといいですね!
まとめ
ブログが続かない理由と、続けるための対策についてご紹介しました!
僕からご紹介する続けるための対策は以下の6つです。
- 毎日数分だけでもいいからブログに触れる
- 開設後3ヶ月は修行期間だと割り切る
- ブログ仲間を作ったり頼りになる存在を作る
- いきなり高い目標を立てない
- ネタ切れしにくいジャンルでブログを書く
- 「絶対に成果は出る!」という気持ちを持つ
ブログが続かなくて困っている、という人はもちろんこれからブログを始めていくという人も参考になれば幸いです!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
