楽しかった金曜日の夜と土曜日が終わり、そして日曜日も終わりを迎えようとしている・・・。
この場面に遭遇して
と、憂鬱になっている人は多いのではないでしょうか?
毎週毎週憂鬱になるのも本当に疲れますし、月曜日の憂鬱から解放される方法があるならぜひ試してみたいところですよね!
今回は、月曜日に会社に行きたくないと思う日々から解放されるための方法について解説していこうと思います!
Contents
月曜日に会社に行きたくないと思うのはなぜ?
そもそもなぜ月曜日に会社に行きたくないと思うのか、理由について簡単に説明していこうと思います。
様々な理由はありますが、仕事に行きたくないと思うのは会社に不満があるからというのがほとんどだと思います。
あなたも以下の理由に当てはまっていないでしょうか?
- 人間関係が悪いから
- 仕事にやりがいを感じない
- 仕事に対するプレッシャー
- 8時間以上も働くのが嫌だ
- 楽しい休日のギャップ
それぞれ詳しく解説しますね!
人間関係が悪いから
1つ目が人間関係の悪さです。
- 上司と馬が合わない、パワハラまがいのことをされている
- 苦手としている先輩がいて、いつも怒られて萎縮してしまう
- 周囲がギスギスしていて、常にプレッシャーに感じる
などなど、人間関係に悩みを抱いている人はとても多いのではないでしょうか?
会社はいわば様々な考え方やライフスタイルを持った人間の集まりでもありますし、どうしても合う合わないはあると思います。
会社員として働く以上、人間関係を選ぶことはなかなか難しいですから、どうしてもストレスを抱えてしまいますよね。
僕の場合も会社の雰囲気は決して悪いものではなく、いい人が多かったのですが、自分が「苦手だな・・・」と感じる人は1人や2人いました。
仕事をこなす上ではその人とのコミュニケーションは避けては通れないですから、とても萎縮していたのを覚えています。
仕事にやりがいを感じられない
2つ目が、仕事にやりがいを感じられないことです。
自分がつまらない、楽しくないと感じる仕事ほど苦痛なものはありませんよね。
それが毎日続くわけですから、通勤するたびにうんざりしている人も多いはずです。
また、自分が望んでいた部署とは全く毛色の違う部署に配属された場合も同じくやりがいを感じないということもあります。
本当なら営業がしたかったのに、経理の部署に配属されたり・・・。
人の多い会社だと自分の希望が通にくいと分かってはいても、自分がやりたい仕事ができないことは本当にモヤモヤしますよね。
仕事に対するプレッシャー
3つ目が仕事に対するプレッシャーです。
会社の業績に貢献するために、責任のある仕事を任されるとプレッシャーに感じる人は少なくありません。
- 営業であればノルマのプレッシャー
- デザイナーであれば納期のプレッシャー
- 仕事でミスしてしまいがちな人は周りからのプレッシャー
- 新しい仕事を任された時、失敗しないかどうかのプレッシャー
などなど、仕事へのプレッシャーだけでも様々あると思いますが、あなたもこんな感じに抱えていませんか?
こうしたプレッシャーが頭の中でどんどん膨れ上がり、仕事に行きたくない・・・と感じるようになります。
8時間以上も働くのが嫌だ
会社員として働く以上、1日少なくとも8時間は働かないといけないところがほとんどだと思います。
残業は発生すれば、半日は仕事に捧げるなんてことにもなるかもしれません。
残業が慢性化している企業も少なくない中で、定時で帰れる会社に勤めることができるだけありがたいという声がある一方で、
それでも8時間も働くことがきついと感じる人は少なくありません。
ちなみに僕も同じく8時間労働は合わない派です。
週に5日・1日8時間も働くことにとても窮屈に感じていて、それのストレスで頭痛が慢性化したりと体調面でも悪い影響が出ていました。
楽しい休日のギャップ
最後5つ目が楽しい休日のギャップです。
土日休みの人であれば、その2日間は自分の好きなように過ごすことができます。
また、GWや年末年始であれば1週間の休みを取ることが出来ます。
好きな時間まで寝ることができますし、とことんゲームに熱中することだってできます。
気が向いた時にショッピングに行ったり、旅行に行ったりととにかく自由です。
しかし、そんな楽しい日々が終わるとまた会社に拘束される日々がやってきます。
楽しかった日々から一転、会社で仕事をする日々に変わると一気に夢物語から現実世界に引っ張り出されたような気がしますよね。
特にGWなどの長期休暇が終わり、仕事の日々に戻った時はこの世の終わりかっていうぐらいに絶望した気分になる人も多いと思います。
月曜日に会社行きたくないと思う日々から解放される方法とは?
様々な理由で月曜日に「会社に行きたくない・・・」と感じている人は多いですが、
そんな月曜日を少しでも変えるには、どうすればいいのか気になる人は多いのではないでしょうか?
僕から提案する対策方法は以下の4つです!
- 月曜日にちょっとした贅沢をする
- 異動で職場環境を変える
- 「最悪ズル休みしてもいいや」と考える
- 起業も視野に入れる
それぞれ詳しく解説しますね!
月曜日にちょっとした贅沢をする
1つ目が、月曜日にちょっとした贅沢をすることです。
ご褒美、とも言い換えることができますが、月曜日に何かしらの形で自分に贅沢するのはなかなか効果的です!
- 贅沢なランチを食べる
- デザートを買って帰る
- 夜はピザを注文する
- 帰宅後はホッとアイマスクをしてひたすらリラックス
などなど、自分がちょっとした贅沢だなと感じるものであればなんでも構わないので試してみてください!
ちなみに僕は会社員時代、私服勤務だったので、気に入って買ったばかりの服を月曜日に着るという贅沢をしていました。
流石に毎週服を買うのはお金がかかりますし、クローゼットも圧迫してしまうのでごく稀にしかしなかった贅沢ですが、
月曜日に買ったばかりの服を着るのが楽しみになって、月曜日特有のストレスがかなり削減されました!
月曜日は出勤するだけでもえらいので、そんな自分を褒めるためにご褒美を与えましょう!
異動で職場環境を変える
2つ目が、異動で職場環境を変えることです。
月曜日に会社に行きたくない、と思う要因として長時間の残業や仕事内容、そして人間関係が影響していると挙げる人は多いと思います。
その時は、会社に相談して異動ができないか検討してみるのも一つの手です。
例えば、営業でコミュニケーションを図るより事務作業の方が向いていると感じるなら経理や総務に異動してみるとか、
長時間の残業に悩んでいるのなら、残業の少ない部署に異動してみるとか・・・。
あくまで例ですが、異動で少しでも月曜日の憂鬱が改善される余地があると感じるなら、一度検討してみるのもアリです。
「最悪休んでもいいや」と考える
3つ目が、月曜日も休むことを視野に入れることです。
月曜日の朝、どうしても会社に行く気力がないのなら、無理して気合いを入れるよりも思い切って仮病使って休んじゃいましょう!
流石に頻繁に休み過ぎるとバレてしまうので、3ヶ月に1回〜の頻度に抑えておきましょう笑
「最悪休むという手段がある」とあらかじめ逃げ道を作るだけでも気持ちの面でだいぶ違います。
会社はチームで動いて結果を出す場所ですし、自分1人が休んだところで別に大きな損失が出るわけではありません。
もし1人でも休んで経営が傾くようでしたら、それはそれで大問題です!
別に体調不良でもないのに休むなんて・・・と考える人は多いですが、仮病を使ってまで休みたいと考えるのは、実は心が疲れている証拠でもあります。
あなたも心当たりないですか?
仕事内容や人間関係、そして働く時間など・・・。
こうした悩みが知らず知らずのうちに心に負担をかけてしまっているのです。
休みたい、と思うのなら素直に休んじゃいましょう。
仮病を使ったことに罪悪感を感じる必要はないですよ!
こちらは別の記事で詳しく解説していますので、会社を休みたいと思っている人、仮病を使って罪悪感に駆られていることに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!

起業も視野に入れる
最後4つ目が起業も視野に入れることです。
上記で挙げた方法を試しても
- 月曜日にちょっとした贅沢を自分に与えてみたけどあまり効果がなかった・・・
- 異動を検討してみたけど難しい、もしくは上司と馬が合わなくて相談できない
- 会社を休んだら他の社員に嫌味言われた・・・
と、うまくいかない場合もあると思います。
そういった場合は思い切って起業してみるのもいいと思います。
起業、と聞くとハードルが高く感じてしまいがちですが、ネットが発達した今、特別なスキルや才能、そしてまとまった資金がなくてもできる仕事が生まれました。
ブログもそのうちの一つ。
僕は会社勤めをしていく上で生まれた不満がとにかく嫌で、それがきっかけでブログで起業しました。
ブログは運営費月2000円ほどから始められるのが最大のメリットで、僕はコンサルを受けて正しいノウハウを学びつつ、
ブログを実践していくことで8ヶ月目に月収15万円以上を達成し、その後は月収80万円という成果を残すことが出来ました。
僕はブログに関しては全くのド素人ではありましたが、その状態からでもブログで大きな収入を収入を得る事が出来たので、本当に始めて良かったと感じています。
自分が本当に大切にしたいことを優先しよう!
月曜日だけでなく、毎日会社に行きたくないと感じているのなら、かなり深刻な問題だと思います。
毎日会社に行きたくないというレベルになると、そもそも会社が合わなかったり働き方が合ってない可能性があるからです。
なので、一刻も早く転職するか退職するかを決断されることをオススメします。
自分が行動しない限り、今の現状は変わりません。
会社は基本大きく変化することはないからです。
社長も上司も仕事内容も、そして給料も変わることはないです。
となると、自分から
「会社行きたくない」「仕事つらい」
↓
「行きたい!」「仕事楽しい!」
という状況に変化できるように自分から行動した方が手っ取り早いですよね!
今の状況を打開するために、転職すべきなのか、それとも起業して会社に頼らずに行きていくべきか・・・。
仕事がつらいとはいえ、生活面では安定して給料が入ってきているわけですから、それを手放すことになります。
確かにそれを手放すのはなかなか勇気が入りますし、不安にもなりますよ。
しかし、これから先
- 「仕事行きたくない」「つらい」と感じながら20年以上も人生を過ごす
- 今多少しんどくてもいいからこの先自分が「楽しい!」と思えるような仕事を見つけて20年以上の人生を過ごす
という選択肢があるのなら、あなたはどちらを選びますか?
もし②であるのなら、すぐに行動に移しましょう!
ちなみに僕は圧倒的に②です。
安定的に給料をもらっているとはいえ、毎日仕事に行きたくないと考えており、この状況を打開したくてブログで起業しました。
確かに最初のうちは不安なことはありましたが、自分が「楽しい!」と思えるような仕事に就けたので、いまはとても充実しています!
まとめ
月曜日に会社行きたくないと思う日々から解放される方法について解説しました!
僕から挙げる方法は以下の4つ。
- 月曜日にちょっとした贅沢をする
- 異動で職場環境を変える
- 「最悪ズル休みしてもいいや」と考える
- 起業も視野に入れる
効果については個人差がありますが、参考になると幸いです!
月曜日だけでなく、毎日仕事に行きたくないと感じているのであれば、転職するか起業するか何かしらの行動を移すことをオススメします。
会社は基本大きく変化することはないので、今の状況を打開するには自分から行動しなくてはなりません。
「仕事行きたくない」と毎日思いながら過ごすのは本当にもったいないですよ!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
