ブログ収益化

自分に文章力がないからブログに向いてない・・・は大きな間違いかも?!【実践を積み重ねていけば大丈夫】

今回は、文章力に自信がないからブログに向いていないのかについて解説していきます!

 

ブログに興味がある・・・けど文章力に自信がないから始める勇気がない・・・

 

と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

 

今回は、そんな悩みを抱えたあなたに向けて、僕から伝えたいことをお話ししていこうと思います。

 

ブログを始めようと思っている人、文章力に自信がないけどブログに興味がある人の参考になれば幸いです!

文章力がなくてもブログは大丈夫?

結論から言うと、別に文章力に自信がないからといってブログができないなんてことは一切ないです。

 

確かに、ブログを始める以上はある程度の文章力はあるに越したことはありません。

 

読みにくく、難しく考えずに理解できる文章を書くことで読者にストレスを与えることがないためです。

 

とはいえ、決して高度な文章力が必要になるわけではありません。

 

  • 読み書きができる
  • ある程度のタイピングができる
  • 文章を書くことが苦痛じゃない

少なくとも上記の3つに当てはまることができれば、それだけでもブログに向いているといえます。

 

ブログ・・・と聞くとハードルが高く感じてしまう人もいるかもしれませんが、あなたが思っている以上に文章に触れる機会は多いです。

 

仕事上のチャットやメール、友達との会話・・・。

 

ブログもこうしたコミュニケーションの延長線なので、難しく考える必要はないです。

 

ブログで月10万円以上を稼いでいる人はもちろん、月100万円以上を稼いでいる人も、最初は壊滅的な文章力だったなんてことはよくあることですよ笑

 

なんなら僕もブログを始めた当初は黒歴史と呼んでいいくらい壊滅的なものでしたし、ブログの基礎も全くわかりませんでした。

 

なので、文章力がないからといってブログを諦める必要はないと思います。

文章力に自信がなくても読みやすいブログを書く方法

ブログに挑戦する以上、読者が欲しい情報を届ける以外にもストレスなく読み進められる文章力も必要になってきます。

 

文章力に自信がなくても、読みやすいブログを書く方法は以下の4つが挙げられます。

 

  1. 改行と強調を使う
  2. 難しい表現は避け、なるだけ喋り口調で文章を書く
  3. 実践を重ねて文章力を鍛える

それぞれ詳しく解説します!

改行と強調を使う

1つ目が改行と強調を使うことです。

 

読みやすい文章を書く上で改行と強調は欠かせません。

 

改行と強調を使わない文章を書いてしまうと、読みにくく内容が入りづらい記事に仕上がってしまいます。

 

以下の例文を見てください。

 

内容はスタバのメニューの一つであるパッションティーに関する文章です。

今回は、僕が普段から飲んでいるスタバのパッションティーをご紹介します!パッションティーはハイビスカスやオレンジピール、シナモンなどが入った鮮やかな赤色が特徴的なハーブティーです。パッションティーはノンカフェインで程よい酸っぱさが特徴的で、これから暑くなる夏の季節にピッタリの飲み物と言えます!ちなみにシロップを入れることで酸っぱさが緩和され、よりフルーティーな味わいになるのだとか。以前それを試してみたところ、より美味しくいただけたので今でも好んで飲んでいますよ!

 

今回は、僕が普段から飲んでいるスタバのパッションティーをご紹介します!

 

パッションティーはハイビスカスやオレンジピール、シナモンなどが入った鮮やかな赤色が特徴的なハーブティーです。

 

パッションティーはノンカフェインで程よい酸っぱさが特徴的で、これから暑くなる夏の季節にピッタリの飲み物と言えます!

 

ちなみにシロップを入れることで酸っぱさが緩和され、よりフルーティーな味わいになるのだとか。

 

以前それを試してみたところ、より美味しくいただけたので今でも好んで飲んでいますよ!

 

全く同じ内容、同じ文章を書いていますが、どちらがすっと内容が入ってくるでしょうか?

 

紛れもなく読みやすいと感じるのは後者の方だと思います。

 

この文章を書くにあたって僕が意識したことは以下の2つ。

  1. 1つの文章ごとに改行する
  2. 伝えたい箇所を太文字色を変える装飾を加えるなどしてメリハリを与える

人間は長ったるい文章が続くとそれだけでも飽きてしまいがち。

 

見た目で変化のない記事は、それだけでも離脱率が上がり、Googleからの評価を下げてしまいかねないので、

「これだけは絶対に伝えたい!」という箇所は太字にしてさらに色を変えるなどして目立たせる工夫をしましょう!

 

難しい表現は避け、なるだけ喋り口調で文章を書く

2つ目が難しい表現は避け、なるだけ喋り口調で文章を書くことです。

 

ブログ初心者が特に顕著なのですが、「いい文章を書こう!」と思うがあまりどうしても難しい表現や硬い雰囲気の文章をつくりがちなんですよね。

 

確かに「いい文章を書こう!」という意気込みはとても大切なことですが、難しい表現や硬い雰囲気の文章を作ることで

かえって読みにくかったり内容が入りにくくなることだってあります。

 

読者にストレスを与えないという点では、難しい表現や硬い文章は避けたほうがいいでしょう。

 

例えば、以下の文章。

内容は上記で紹介したものと同じパッションティーに関する文章ですが、あなたは内容がすっと入ってくるでしょうか?

本日は、私たつやが普段から愛飲しておりますスターバックスのパッションティー について詳細に解説させていただきます。

 

パッションティーは、ハイビスカスやオレンジピール、シナモンなどが配合され、鮮やかな赤色が印象的なハーブティーです。

 

パッションティーの特徴としてはノンカフェイン、程よい酸味などが挙げられ、気温上昇が見込まれる夏季に適した飲料とも言えます。

 

なお、シロップを配合することで酸味成分が緩和され、より果物に近い風味になるという評判もございます。

 

以前私も試してみたところ、とても美味しくいただくことができたので、現在も好んで愛飲しております。

なかなかビジネスライクな印象を受けた人は多いと思います。

 

次に、硬い表現を抜きにした文章でパッションティーに関する文章を書くとどうでしょうか?

今回は、僕が普段から飲んでいるスタバのパッションティーをご紹介します!

 

パッションティーはハイビスカスやオレンジピール、シナモンなどが入った鮮やかな赤色が特徴的なハーブティーです。

 

パッションティーはノンカフェインで程よい酸っぱさが特徴的で、これから暑くなる夏の季節にピッタリの飲み物と言えます!

 

ちなみにシロップを入れることで酸っぱさが和らぎ、よりフルーティーな味わいになるのだとか。

 

以前それを試してみたところ、より美味しくいただけたので今でも好んで飲んでいますよ!

 

こちらも似たような文章を書いていますが、こっちの文章の方がすっと入ってくるのではないでしょうか?

 

なぜ難しい表現や硬い表現の文章を用いている悪い例が読みにくいかというと、

「正しい文章を使おうと意識しすぎて読みやすさに意識が向いていないこと」「人が慣れ親しんだ表現が少ないから」の2点が挙げられると思います。

 

日本人は良くも悪くも真面目な人が多いですから、ついつい硬い文章を用いてしまいがちですよね。

 

学生時代のレポートや、仕事の報告書などが該当すると思います。

 

しかし、ブログにそういった表現は必要ありません。

 

もちろん、正しい日本語を使うことは大切ですが、ブログはすっと内容が入ってなんぼのところがありますから、少しぐらい砕けた表現の方がよかったりします。

 

実践を重ねて文章力を鍛える

最後3つ目が、実践を重ねることです。

 

上記で読みやすい文章を書くためのコツをご紹介しましたが、こうした文章を作るためにも実践を積み重ねないと意味がありません。

 

ブログに挑戦していく上で、文章力を磨いていくことはとても重要です。

 

最初は誰しもブログ初心者。

むしろ最初から高度な文章力を持ってブログを始めた人は圧倒的に少数派です。

 

上記のコツを頭に入れたとしても、上手に書けないことが多いですが、数をこなしていくことで徐々に上達していきますよ!

 

まとめ

文章力に自信がなくても読みやすい文章を書く方法についてお伝えしました!

 

文章力はあるに越したことはないですが、別に高度な文章力は不要なので、難しく考える必要はないと思います。

 

文章力に自信がなくても読みやすい文章を書くために必要なのは以下の3つ!

  1. 改行と強調を使う
  2. 難しい表現は避け、なるだけ喋り口調で文章を書く
  3. 実践を重ねて文章力を鍛える

ブログを始めたいけど、文章力に自信がない人の参考になれば幸いです!

メルマガでは、僕が週5日フルタイムからブログ×週3日アルバイトという働く時間を減らした毎日を実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!

ゼロからブログで収入を得るための無料メルマガ
登録して見てみる