ブログを仕事にしていたり、在宅でデスクワークをしていると、どうしても動く時間が少なくなって運動不足になりがちですよね。
運動や筋トレはやったほうがいいのは分かってはいるけれど、どうしてもめんどくさくなる・・・という人は多いのではないでしょうか?
かつての僕も自宅で筋トレを続けていて、結局挫折した経験があるので、とてもよく分かります笑
しかし、パーソナルトレーニングを受講したことをきっかけに本格的に筋トレを習慣化し、今では楽しく筋トレを続けています!
今回は、ブログをしている人こそ筋トレや運動をすべき理由と、習慣化するための秘訣について解説していきます!
Contents
【経験談】筋トレを習慣化して得られたメリット
ブログを始める前の僕は、ごく普通の会社員としてweb制作会社にデザイナーとして勤務していました。
1年半の勤務の末に退職し、その後ブログで起業しました。
現在もブログの広告収入を得たりコンサルをしているのですが、PC1台あればどこでも仕事ができるため、主に自宅で仕事をしています。
動く範囲がより狭まったため、より一層運動不足になりがちなので、半年前ぐらいから本格的に筋トレを習慣づけるようにしました。
頻度としては週に3日〜4日ほど。
1日あたり1時間半ほど筋トレに費やしています。
筋トレを習慣化してから、様々なメリットがありました。
というか、メリットしかないので習慣化しない手はないです笑
- 疲れにくくなった
- 気分がリフレッシュされる
- 肩こりが少なくなった
それぞれ詳しく解説していきますね!
疲れにくくなった
1つ目が疲れにくくなったことです。
運動を習慣化する前は、しょっちゅうだるく感じていたような気がします。
会社員時代も毎週のように頭痛くなったり寝起きが悪かったりと万全な状態はほとんどなかったような気がしますね・・・。
しかし、筋トレを習慣化したことでだるいと感じることが減り、体調不良もほとんどなくなりました!
気分がリフレッシュされる
ずっと自宅に引きこもって仕事をしていると、マンネリ化に繋がりますし、気分もどんよりとしてしまいます。
僕はどちらかというとインドア派なのですが、1回目の緊急事態宣言で約1ヶ月間自宅に引きこもる生活をしていた時は本当にどうにかなってしまいそうでした笑
そんな気分を晴らしてくれる方法はいろいろありますが、やはり運動が1番効果的です!
デスクで仕事をする時間とジムで体を鍛える時間と、メリハリをつけることでストレスを貯めにくくなりました。
肩こりが少なくなった
ブログに限らず、デスクワークをしている人なら永遠の悩みとも取れる肩こりですが、筋トレを習慣化したことで肩こりの頻度が少なくなりました。
筋トレや運動をすることで、全身の毛細血管が発達し、血液の流れが良くなって身体が温まります。
身体が温まることで凝り固まった部分が動きやすくなり、結果肩凝りに悩まされることが少なくなるそうです。
特に有効なのが背筋を鍛えるトレーニング。
慢性的に肩凝りに悩まされている人も、ぜひ筋トレや運動を習慣化しましょう!
筋トレや運動を習慣化するコツ
ジムを契約する
まず最初にジムを契約するのは筋トレや運動を習慣化するために最適な行動の一つと言えます。
自宅で筋トレをしたり、外でランニングやウォーキングをしたりとジムを契約せずとも運動はできますが、それだけだとなかなか難しいと思います。
筋トレだとスペースが必要ですし、自宅である分どうしてもだらけてしまいやすく、「今日はこれぐらいでいっか」と妥協してしまいがちです。
ジムは一ヶ月あたり7000円から1万円からとそれなりの費用がかかりますので、「ジムに通わないと損だ!」という気持ちになり、継続しやすくなります。
誰かと一緒に筋トレや運動をする
ジムを契約し、さらに誰かと一緒に運動すればさらに継続しやすくなります。
ジムを契約しても必ずしも継続できるとは限りません。
一緒に通う仲間がいれば、モチベーション維持に繋がり、より一層継続しやすくなります!
最初は無理ない範囲から始める
習慣化するためにも、小さなステップから始めるのはとても大切です。
今まで運動を習慣化していなかった人が、急に週に3日〜4日、1日あたり1時間以上の筋トレや運動をするとなかなかハードに感じてしまい、挫折してしまいがちです。
最初は週に1日〜2日、1日当たり30分を目安に運動することをオススメします!
筋トレでボディーメイクをする時も言えることですが、最初に負荷が大きい重量で無理な筋トレをしてしまうと、筋力アップどころか大きな怪我に繋がるリスクがあります。
最初は自分が怪我しない範囲の重量から始め、徐々に負荷を上げていくことが大切になってきます。
「これなら自分でも続けられそう!」と思える範囲からまずはスタートし、徐々に頻度を増やしたり時間を増やしていくのがオススメです!
結果を数値として見る
体脂肪はどれぐらい減ったのか、あるいは筋肉量はどれぐらい増えたのかなどの結果を数値として見るのは継続する上でとても有効です。
筋トレや運動が続かない理由の一つとして、目に見えた結果が出てこなくてこの筋トレや運動でいいのか分からなくなったというのが挙げられると思います。
逆に体脂肪が増えたり筋肉量が減ったりしていたらショックを受けるかもしれませんが、2週間に1度の割合で体脂肪や筋肉量を測ってみることをオススメします!
自分が運動を続けてきて、きちんと結果が現れていることを結果として見ることで
僕自身、2020年9月〜11月までパーソナルトレーニングを受けてからは、お世話になったパーソナルトレーニングジムに、
筋トレに関する相談も兼ねて定期的に体脂肪や筋肉量を測りに訪れています。
3ヶ月ぶりに計りに行ったところ、筋肉量が2キロ近く増え、トレーナーさん曰くここまで増やすのはかなりすごいことなんだそうです。
それ以来、僕が実践してきた筋トレは正しい方向で継続できていたのだと分かり、そこからもっと筋トレが楽しくなりました!
まとめ
ブログを実践している人こそ筋トレや運動を習慣化すべき理由についてご紹介しました!
僕が挙げた筋トレや運動を習慣化するメリットは以下の3つ。
- 疲れにくくなった
- 気分がリフレッシュされる
- 肩こりが少なくなった
さらに、筋トレや運動を習慣化するためのコツについてもご紹介しました。
- ジムを契約する
- 誰かと一緒に筋トレや運動をする
- 最初は無理ない範囲から始める
- 結果を数値として見る
習慣化で特に重要なのが、無理ない範囲から始めること。
この方法は筋トレや運動に限らず、新しい趣味や仕事を習慣化するためにも有効な方法なので、かなりオススメです!
筋トレや運動を通じたデメリットは一切なく、メリットしかないのでぜひ習慣化しましょう!
運動を始めて結局挫折したという人は、ぜひ参考にしてみてください。
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
