ブログで収入を得ようと考えている人は、まず副業から始めてみようと考えるのがほとんどだと思います。
しかし、実際に副業としてブログを始めてみると「思ってた以上に大変だ・・・!」と感じる人も多いのではないでしょうか?
僕はブログ自体は会社を辞めてすぐに始めたので、ある程度の時間はあったのですが、以前のネットビジネスに挑戦していた時は会社勤めをしながらの副業でした。
なので、その気持ちはよく分かります!
めんどくさいという気持ちと戦ったり、ほかの誘惑と戦いながらの副業実践でしたから笑
今回は、僕の体験談も踏まえて副業でブログを始める時の効率的な取り組み方について解説していこうと思います!
Contents
副業でブログを始める時の効率的な取り組み方
ルーティンの優先順位と手放すものを決める
1つ目が、成果を出すために手放すものを決めることです。
副業としてブログを始めるということは、今まで自分の中にはなかったルーティンを組み込むというわけですから、
以前と同じような生活だとなかなか成果を出すのが難しくなってしまいます。
なので、自分が今までに時間を当てていたルーティンをいくつか削る必要があり、優先順位も決めなくてはいけません。
例えば・・・
- 本業
- 副業(ブログ)
- 家事全般
- 趣味
といった感じに、自分の中で優先順位を決めた後は、自分の中で削ってもいい時間を決めます。
- テレビを観る時間
- スマホゲームをする時間
- 友達と遊ぶ時間
- 睡眠時間
などなど。
(睡眠時間は削り過ぎてしまうとブログだけでなく本業にも支障をきたし兼ねないのでほどほどに!)
何を削るかは本人次第ですが、ブログを最優先事項にするつもりで優先順位を決め、同時に削ってもいい時間を見つけるといいですね!
ただ、息抜きは大事なので趣味の時間を完全に削る必要はないかなと思います。
僕自身も前のビジネスを副業で取り組んでいた時は月に1回〜2回の範囲で趣味の時間と友達と遊ぶ時間に当ててほどほどに息抜きをしていました。
1日のスキマ時間を有効活用
2つ目が、1日のスキマ時間を有効活用することです。
優先順位や手放すものを決めても、本業に8時間以上も時間を捧げているわけですから時間がたっぷりあるわけではありません。
そういった時はスキマ時間を活用するのがベストです!
例えば、通勤の時間と帰宅する時間に電車に乗っている人は多いと思いますが、その時間をブログのネタを探したり文章構成を考える時間に当てるとか。
そうすれば後は家で記事を書くだけになるので、とても効率的です。
僕の周りでブログを実践している人も、この方法でネタを探したり文章構成を探している人がとても多いので、スキマ時間を活用しない手はないですよ!
日々のルーティンをより効率化できないか探る
3つ目が、日々のルーティンをより効率化できないか探ることです。
自分のルーティンの中で、「これは時間がかかってるな・・・」と感じていることはないですか?
洗濯や自炊、そして掃除など・・・。
ほとんどの人が、家事に関連したルーティンに時間がかかっていると思います。
そうした家事をショートカットできないか自分で工夫してみましょう!
例えば、掃除だとお掃除ロボットにお願いしたり、自炊に関しても作り置きができるものを作っておいたり、はたまたウーバーイーツに頼ってみるなど・・・。
僕自身、自炊はよくしていたのですが、あまり凝った料理はせずになるだけ手軽なものを作るようにしていました。
凝った料理を食べる日は、親の仕事が休みの日で、その時に親に料理を作ってもらうようにしていましたね笑
副業でブログに取り組むなら短期集中がオススメ!
副業でブログに取り組む場合、短期集中で取り組むことをオススメします!
それはなぜかというと、人間が保てる集中力は、決して長くはないからです。
ブログは他のネットビジネスに比べて、比較的短期間でも成果を出しやすいと言われていますが、
それでも毎日更新してようやく3ヶ月後に月収10万円以上を達成できると言われています。
ブログ初心者の場合、毎日更新するのはなかなかハードルが高いですし、しかも副業で取り組む場合尚更だと思います。
それでも、コツコツと記事を更新して半年後に月収10万円、1年以上かけて月収10万円以上を達成された人はいますが、
せっかく取り組むならなるだけ短期間で成果を出したいところですよね!
仕事や家庭の事情など、人それぞれの事情はありますが、あまりに長期間かけてブログに取り組んでしまうと、
目に見えた成果が現れず、いつしかブログへの意欲が冷めてきていつの間にかブログから離れてた、なんてこともあり得ます。
副業で取り組む場合は、だいたい半年を目安に月収10万円を目指すといいと思います!
まとめ
副業でブログを始める時の効率的な取り組み方について解説しました!
1日は24時間しかありませんから、その中でよりブログに当てるために工夫する必要があります。
- 優先順位を決める
- スキマ時間を活用する
- ルーティンを効率化して時間短縮を図る
これだけでもものすごく変わります!
あくまで一例なので、個人差はあると思いますが、参考になったら幸いです。
大変な時もあるかもしれませんが、楽しく取り組めるよう頑張っていきましょう!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
