この記事では、会社を辞めて起業・独立する前にしておくべきことを5つご紹介していきます!
会社を辞めて起業・独立する前にしておくべきことはあるのか気になる人は多いのではないでしょうか?
退職後にスムーズに動いていくために、以下に記載している事項を確認し、行動に移すことをオススメします!
Contents
会社を辞める前にしておくべきこと
会社を辞めて起業・独立する前にしておくべきことは、大まかに分けて5つあります。
- クレジットカードを作っておく
- ローンを組んでおく
- 賃貸物件を契約しておく
- 税金や経費などお金に関する知識を身につけておく
- 開業届の準備をしておく
それぞれ順番に詳しく解説させていただきます!
クレジットカードを作っておく
1つ目はクレジットカードを作っておくことです。
新しくカードを作ろうと考えている、もしくはまだ持っていないという人は、会社に在籍しているうちに作っておくことをオススメします。
会社に在籍しているということは、社会的信頼が高いというメリットを得られることができるので、
会社を辞めるということは、その社会的信頼も手放すことになりますから、クレジットカードの審査にも大きく影響します。
パート・アルバイトの人でも審査に通るカードもありますし、敷居は低いですが念のため会社に在籍しているうちに契約しておくといいでしょう。
ローンを組んでおく
2つ目がローンを組んでおくことです。
車や脱毛、そしてパーソナルトレーニングなど、ローンで組める大きな買い物を検討している場合も会社に在籍しているうちに契約しておきましょう!
先ほどのクレジットカードでもお話ししましたが、会社を辞めて独立すると社会的信頼度も低くなります。
ローンはクレジットカードに比べて、敷居が高くなり、独立した直後だと通らないこともあります。
特に車のローンはよほど貯金がない限り、難しいと思うので後悔しないよう会社に在籍している間に契約することをオススメします!
賃貸物件を契約しておく
3つ目が賃貸物件を契約しておくことです。
近日中に引っ越す予定があるなら、会社員の間に済ませておくといいでしょう。
会社員として働いているパートナーと一緒に住んでいる、もしくはご家族と一緒に過ごしているのなら自分以外の名義にすることで引っ越しは容易いですが、
一人暮らしや自分名義の場合だと賃貸の審査が通りにくくなることがあるそうです。
フリーランスでも賃貸の審査を通すためには、ある程度の貯金額が証明できるようなものが必要だとも言われています。
税金や経費などお金に関する知識を身につけておく
4つ目が、税金や経費などお金に関する知識を身につけておくことです。
会社員として雇われていると、税金や保険に関すること全ては会社側が手続きをしてくれますが、個人事業主として独立するとそういった作業も全て自分でしなくてはいけません。
いわゆる確定申告と呼ばれるものですが、どういったものが経費に入るのかなどはある程度把握しておくといいでしょう。
ただ、あくまで身につけておく程度なので最初は完璧を目指さなくても大丈夫かなと思います。
確定申告なんて訳わかんない!という人は、思い切って確定申告を代行してくれる税理士さんにお願いする手もありますし。
少し値が張るものではありますが、投資の一つとして経験してみるのもアリでしょう!
開業届の準備をしておく
5つ目が開業届の準備をしておくことです。
個人事業主として活躍していく以上、開業届は忘れずに行っておきましょう!
開業届を提出すると聞くと、初心者の人には難しく感じてしまいそうですが、手続き自体は決して難しいものではありません。
「個人事業の開業・廃業等の届出書」という書類に必要事項を記入して、あとは郵送で送るだけです。
税務署に直接出向いて提出することもできますが、わざわざ出向く手間が省けるため、郵送での届出提出がオススメです!
開業届を提出することで税金を節約できるという大きなメリットがあるため、是非とも提出しておきましょう。
まとめ
会社を辞めて起業・独立する前にしておくべきこと5選をご紹介しました!
- クレジットカードを作っておく
- ローンを組んでおく
- 賃貸物件を契約しておく
- 税金や経費などお金に関する知識を身につけておく
- 開業届の準備をしておく
会社員から個人事業主へと大きく働き方が変わるため、社会的信頼度なども大きく変化していきます。
「会社員のうちにしておけばよかった・・・」と後悔することがないようスムーズなスタートが切れることを応援しています!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
