ブログをやっていると、「今日はやりたくないなぁ・・・」とか「めんどくさいなぁ・・・」と感じたことがあるのではないでしょうか?
そんな日でもブログを更新できる方法があればぜひ知りたいところですよね!
僕はブログを通じて自由な働き方を叶えたため、ブログを更新することは大好きなのですが、それでもめんどくさい時はあります。
今回は、ブログ歴2年の僕が実践していたブログのやる気が出ない日の対処方法についてご紹介していこうと思います!
Contents
やる気が出ないのは誰にでもあること
「やる気がない」と聞くと、世間一般の考えからするとどうしても否定的な考えになりがち。
なので、ブログ更新をめんどくさがっている自分が嫌になってしまうかと思いますが、別に自分を追い詰める必要はありません。
ブログに限らず誰だってめんどくさいと感じる時はあるのですから。
ロボットやAIならまだしも、自分達は感情を持った生き物ですから、その日その日によって気分が違うのは当然です。
あまり自分を責めずに今の自分にできることにフォーカスしていきましょう!
ブログのやる気がどうしても出ない時の対処方法
場所を変える
1つ目が、ブログを書く場所を変えてみることです。
ブログは基本自宅で書いていることが多いのではないでしょうか?
在宅で出来る仕事でもあるので、通勤の概念がなくなることを考えるととても快適ではありますが、
ずっと自宅で記事を更新する毎日を送っているとどうしてもマンネリ化してしまいます。
実際、僕もコロナで1回目の緊急事態宣言が出た時、自宅近くにあるカフェなどが休業してしまい、
自宅での作業を余儀なくされたのですが、自宅での作業が1ヶ月以上も続いたのでかなり気持ち的にもだらけていたのを覚えています。
自宅での作業が捗らないという人は、カフェなどに移動してそこで作業してみるといいでしょう。
わざわざカフェ代を支払って作業しに来ている訳ですから、元を取らなきゃという気持ちも芽生えていつの間にか集中していたことはよくあります。
コーヒー片手におしゃれなカフェで作業する・・・これだけでもとても優雅に過ごすことができてオススメですよ!
小さなタスクから始める
2つ目が、小さなタスクから始めることです。
ブログのやる気が出ない時に、
- 今日はなんとしてでも3記事完成させる
- 今日は5記事ほど修正する
といった重いタスクをいきなり目標に設定してしまうと余計に気分が重くなってしまってうまく行かないことが多いです。
どうしてもブログのやる気が出ない日は、目標設定を低くしてブログに取り組んでみてはいかがでしょうか?
例えば、
- 1個の見出しの文章を埋める
- 1記事をリライトする
など、ほんの些細なタスクを最低目標にして、取り組めば徐々にブログを更新する気持ちにシフトするようになり、結果集中してブログに取り組んでいたということはよくあります。
体を動かす
3つ目が体を動かすことです。
ブログはデスクワークなので、ほとんど体を動かすことがありません。
なのでデスクのチェアに座りっぱなしで体が鈍ってしまうことはよくあります。
体が鈍ってしまうと、気持ち的にもよくないのでこまめに体を動かすことをオススメします。
ジムで運動したり、ストレッチしたり、はたまた天気のいい日に散歩してみたり・・・。
体を動かすことで気分も晴れやかになり、ブログのアイデアが思いつくきっかけにもなります!
思い切ってサボるのも一つの手
上記で挙げた対処方法が、全く効かなかったという人も中にはいます。
効果は個人差がありますし、試してみたけど「あれ?」と感じる人もいるかもしれません。
そういった時は思い切ってサボってしまいましょう!
どうしてもブログのやる気が出ない日は、ブログのことを一旦忘れて趣味に時間を当てるといいと思います。
趣味に時間を費やせば、気持ちもリフレッシュされて晴れやかになりますし。
それに、中途半端な気持ちでブログに取り組んでも、あまりいい記事を仕上げることができないことが多いです。
サボる時はとことんサボって明日に備えて英気を養いましょう!
まとめ
どうしてもブログのやる気が起きない・・・という日にできる対処方法について解説しました。
やる気が起きない、というのは誰にでもあること。
あまり自分を責めることなく小さなタスクから始めてみたり、気分がリフレッシュされるような対処方法を試してみてはいかがでしょうか?
今回の内容が参考になれば幸いです!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
