自由に働いてみたい、他にチャレンジしてみたい仕事がある。
にも関わらず、今の仕事が忙し過ぎて夢ややりたいことが出来ないという方は多いと思います。
先日、メルマガに登録して下さった方から、
というお悩みを受け取りました。
夢ややりたいことがあるのに、仕事が忙しいせいでできない日々が続くと本当にモヤモヤしますよね。
かつての僕もそうでした。
以前勤めていた会社は、残業時間は決して多いわけではなかったのですが、繁忙期になると毎日残業は当たり前になっていて。
そのせいで自分がやりたいことができない日々が続いて、モヤモヤしていた時期がありました。
今回は、僕の経験も踏まえて夢ややりたいことがあるのに仕事が忙し過ぎてできないを解決する方法を解説していきます!
Contents
夢ややりたいことがあるのに仕事が忙し過ぎて出来ないを解決する方法

仕事量を減らせないか上司に相談してみる
人によってはなかなか勇気のいることだと思いますが、仕事量を減らせないか上司に相談してみるのも一つの手だと思います。
しかし、だからといって単純に「〜ができません」とか「家に帰る時間がないんです」とか「〜をする時間はありません」と不満だけを打ち明けるのはあまりオススメできません。
不満だけを打ち明けることで上司との信頼関係にヒビが入ることになりかねませんので、避けるべきでしょう。
まずはあなたが抱えている仕事の全体像を説明し、それぞれの仕事にかかっている時間、特にどのタスクで手を焼いているのかを数値化して説明してみるのがいいでしょう。
また、自身の要望だけでなく自分なりに考えた解決策も提案してみるのが吉です。
この仕事は個人ではなくチームでやればうまくいくのではないか、技術的な問題や手続きで仕事量が増えているのではないか、など・・・。
今の自分にできることにフォーカスして、あなたなりに解決策を見出してみてください。
そうすることで、上司との信頼関係にヒビを入れることなく自分の勤務時間の改善に繋げることができるかもしれません。
勤務時間の少ない職場に転職する
2つ目が勤務時間の少ない職場に転職することです。
上記の方法を試してみたけど適当に流されて改善されなかった、もしくはもともと上司と馬が合わなくて打ち明けることができなかった場合もあると思います。
そういう時は、自分が働く環境を変えてみましょう!
正社員として働く場合、週に5日、少なくとも1日8時間は働かなくていけない場合がほとんどになりますが、
派遣社員として働き方を変えれば、それ以下の勤務日数と時間で働くことができます。
同じくブログに挑戦されている僕の知り合いの方も、週に3日は派遣社員として働きながら、残りはブログの時間に当てているというライフスタイルを送っています。
正社員に比べて収入は落ちてしまいますが、自分のやりたいことに時間を当てやすいことを考えると、なかなかいい方法ではないでしょうか?
思い切って退職して時間を作る
3つ目が思い切って退職する方法です。
「急に退職したらその後の生活が不安だし・・・」と思う人は多いかもしれません。
もちろん、退職して数ヶ月ほどの生活が保証できるほどの貯金はないに越したことはないですし、副業としてスタートして時間を作るのも方法の一つです。
しかし、貯金がそんなにないからといって食べるものに困るほどに追い込まれるケースは稀だと思います。
失業手当もありますし、少しでもお金の不安をなくすためにアルバイトするという方法もありますし。
実際僕が会社を辞める時、貯金額はそこまで多いものではなく、半ば勢いの退職でした。
会社を辞めた後は、副業の範囲でアルバイトをしつつ、ブログを実践。
不安はありましたが、なんだかんだで生活に困窮することなくいつも通りに生きています。
自分が1番大切にしたいものは何?

夢ややりたいことがあるけれど、仕事が忙しくてなかなかできないという方は、今の自分が大切にしたいことは何かを改めて考えてみてください。
自分が1番大切にしたいのは時間?もしくはお金?それとも家族やパートナーとの時間でしょうか?
自分が1番大切にしたいものを手に入れるためにはどんな行動が最適かを考え、行動に移しましょう。
目の前にある仕事に気を取られすぎてしまって、本当に大切にしたいものを見失っていませんか?
仕事よりも、もっと大切にしたいことがたくさんあると思います。
目の前にある仕事に追われ続けるあまり、趣味に費やす時間はおろか家族や大切なパートナーと過ごす時間すらままならなくなる・・・そんなの絶対嫌ですよね!
仕事は、元はと言えば自分が生きていくためにしていくもので、仕事のために生きてしまうと本末転倒です。
お金はいくらでも取り返すことができますが、時間は一生取り返すことができません。
僕はホワイトとも呼べる会社に勤めていたものの、週に5日、1日8時間以上も働くライフスタイルがとにかく僕に合わず、苦痛に感じていました。
仕事のストレスはもちろん、働き方に対するストレスも溜まり、しょっちゅう休み明けに頭痛が起きていました。
週に1回以上は頭痛に苛まれ、仕事のストレスと体調不良のストレスでもうめちゃくちゃ。
土日は休みだったものの、たった2日でストレスが解消されるわけでもなく。
日頃のストレスを睡眠と食で解消しようと、昼まで寝ていたり、スナック菓子などを好きなだけ食べるという怠惰な休日を過ごすことがしょっちゅうでした。
友達と遊んだり、趣味に時間を当てることは会社員時代はほとんどなかったと思います。
そして日曜日の夕方あたりから気分が沈み始め、また1週間が始まるのがとにかく嫌で日曜日の夜中は度々夜更かしをしていました。
安定した収入を得られるということ、勤めていた会社がホワイト企業であることに目を向け続けるあまり、僕は本当に大切にしたいことを見失ってしまったのです。
僕が本当に大切にしたいのは、心穏やかに過ごす時間。
365日大きなストレスを抱えることなく自分に合ったペースで仕事をこなし、楽しい時間を思いっきり楽しむことができる時間が何より僕が求めていたものです。
もしあのまま会社員として仕事を続けていたら、取り返しがつかないほど体調が悪化していたかもしれませんし、
さらに大きなストレスを抱えたまま仕事漬けの毎日を送っていたかもしれません。
たとえホワイト企業に勤めていたとしても、自分が幸せでなければ意味がない。もっと自分が幸せだと思える環境で生きていきたい。
そう思って、僕は会社を辞めてブログで起業するという選択肢を選びました。
PC1台で、自分の好きな時間と好きな場所で働くライフスタイルを手に入れるために、僕は行動に移しました。
安定した給料を手放すことになるため、あっさりと会社を辞められたわけでもなく、悩みに悩んだ末に退職しましたが、会社を辞めて大正解だったと思っています。
起業してからは、次々と物事が良い方向へと進んだからです。
休み明けの頭痛がなくなったのはもちろん、あんなに嫌だった仕事が好きになったり、
家族や友達との時間、そして自分の時間を大切にしながら自由でストレスフリーな毎日を送ることができるようになりました。
友達とドライブに出かけたり、趣味を増やしてみたり、朝はのんびりと過ごしたり・・・。
休み明け特有の憂鬱もなくなり、自分が1番大切にしたかった心穏やかな毎日を過ごすことができています。
何かしら行動に移さないと現状は変わらない

解決策や僕なりの考えを発信していきましたが、自分の夢ややりたいことを叶えるためには、何かしら行動に移さないと現状は変えることが出来ません。
仕事が多いという状況は、残念ながら勝手に解消されていくものではないんですよね・・・。
繁忙期があってその時期だけ忙しいのであればまだいいのですが、慢性的に仕事が多く残業が頻発しているのであれば早いうちに対策を練っておく必要があります。
仕事に追われ続けるあまり、ストレスが積み重なって最悪働くことができなくなることだってあり得ます。
そうなると、夢ややりたいことを実現するどころではありません。
体調を崩し、しばらく働けなくなることで、自分が抱いていた夢とやりたいことの実現が益々遠ざかってしまう・・・そんなの絶対嫌ですよね!
自分が1番大切にしたいものは何か、改めて向き合ってみて下さい。
大切にしたいものを手に入れるためには、どんな行動が最適なのか、自分なりの答えを見つけ、行動に移してみて下さいね!
まとめ
夢ややりたいことがあるのに、仕事が忙しすぎてできないという人向けに対策方法をご紹介しました。
時間を作るための方法として、
- 仕事の量を減らせないか上司に相談してみる
- 勤務時間の少ない職場に転職する
- 思い切って退職して時間を作る
3つの方法をご紹介しました。
自分の夢ややりたいことを実現するためには、今の現状を打破できるよう行動していくしかありません。
今の自分が大切にしたいことは何か、改めて向き合い行動に移して下さいね!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
