誰しもが憧れるであろうホワイト企業。
- 給料が高い
- 残業が少ない
- 有給が取りやすい
- 人間関係が良好
など、快適に働けるような職場環境が整っていますよね?
そんな恵まれた環境で働けていても、
- 仕事内容がつまらない
- 同じ場所に拘束されるのが嫌
- 働く時間を自分で決められないのが嫌
- 満員の通勤電車が嫌
- もっと自分の時間(プライベート)を増やしたい
などの理由があり、つらいと感じる人は少なくありません。
かつての僕も、ホワイト企業と呼んでいいような企業に勤め、充実したライフスタイルを送れると信じて疑いませんでしたが、
だんだんと雇われる働き方が苦しくなり、いつしか「仕事辞めたい」とほぼ毎日思うようになりました。
かといって他にやりたい仕事が見つからないし、フリーランスになろうにも特別なスキルなんてないし、
そもそもホワイト企業を辞めたいと思うのは甘えではないかという悩みも抱え、なかなか退職にまで踏み出せませんでした。
しかし、そんな僕は現在ブログを活用して時間と場所に縛られない自由な働き方を実現しています。
今回の記事では、ホワイト企業に勤めていたにも関わらずなぜ辞めたのか、特別なスキルも才能もなかった僕がなぜブログを始めたのか、経験談をお話ししていこうと思います。
僕の経験談が、あなたが行動に踏み出すきっかけになれば幸いです!

Contents
ホワイト企業だけどつらくて会社辞めたい、でも辞められない。

僕が以前勤めていたのがウェブ制作会社。
その会社にデザイナーとして新卒で入社しました。
デザイナーは納期や修正に終始追われ、残業も避けては通れないところが多い業界ではありますが、その会社は残業削減に徹底的の取り組んでいて。
月平均の残業時間は10時間ほど。
他にも、有給が取得しやすかったりギスギスした人間関係はなかったりと、社員が快適に働けるような環境が整っていました。
僕は今でもいい会社に勤めることはできたと実感はしていますし、やりがいを感じる瞬間もありましたが、それでも苦痛に感じることの方が多かったです。
週に5日・8時間以上の勤務がつらかった

会社員として雇われる以上、週に5日、少なくとも8時間は勤務しなくてはいけません。
ですが、僕は1日8時間も働く時間でとてつもなく長く感じたのです。
8時間だけでもハードなのに、仕事の量次第では残業もあるので、残業が確定した時は本当に萎えましたね。
特に繁忙期に22時まで残業した日は本当にどうにかなってしまいそうでした。
そもそもなぜ1日8時間も働かなくてはいけないの?
って、あなたもそう思いませんか?
1日に働く時間を少しでも削ることができれば、
- 趣味の時間に費やせる時間が増える
- 仕事のストレスが減る
- 気持ちに余裕が生まれる
などなど、メリットはたくさんあるはずです。
労働時間は少しでもいいから削って、その分自由に過ごせる時間を増やした方が仕事の生産性も上がるはずだし、何より幸せに感じる瞬間も増えると思うんです。
休日の終わりがとてつもなくつらかった
以前勤めていた会社は土日休みで滅多に休日出勤なんてなかったのですが、休日ですら僕は心から休むことができませんでした。
日曜日に訪れる憂鬱さが、とてつもなく嫌だったからです。
いわゆる「サザエさん症候群」なんて呼ばれたりもしますが、まさかホワイト企業に勤めていてそんな気持ちになるなんて思ってもみませんでした。
また、夜中になると
「本当は寝たいけど、寝たら月曜日がきてしまうから寝たくない」
なんて矛盾した感情に苛まれたことも。
なので夜更かしなんてしょっちゅうありました。
早く寝ないと月曜日のコンディションに悪い影響が出てしまう、と分かっていてもです。
せっかくの休みなのに、なんでこんなにもうんざりしなくてはいけないのだろう、と毎回思っていました。
休み明けの頭痛が嫌だった

休み明けである月曜日、なんとか出勤して仕事をこなしても、途中から頭が痛くなり始め、仕事どころではなくなるのも嫌でした。
僕はもともと頭痛持ちで、学生時代までは2週間に1回のペースだったのが、
社会人として会社に働き出してから1週間に1回のペースにまで上がってしまいました。
頭痛の原因は、低気圧などの環境面もそうですが、何より会社員として働く上で生まれるストレスが一番の原因。
ただでさえ月曜日は精神的にもきついのに、頭痛という身体的な苦痛が加わる。
たかが頭痛、と思う人もいるかもしれませんが、太い縄で締め付けられるような痛み、ひどい時には吐き気すらも覚えるような痛みにも僕はうんざりしていました。
誰にも仕事のつらさを相談できなかった
給料が高い・残業が少ない・有給の取得は容易など、快適に働ける環境に身を置けるのがホワイト企業のいいところではありますが、
恵まれた環境であるが故になかなか自分の苦しみを打ち明けることが難しいと感じている人は多いのではないでしょうか?
会社員として働いていたかつての僕は、本当なら雇われて働くつらさを誰かに相談したいと思ってはいましたが、
- 世の中にはもっとひどい環境で働いている人がいる
- いい会社で働けているんだから少しぐらい我慢すべきだよ
- 社会人はそんな甘いものじゃないよ
- まだ慣れてないだけで続けたら慣れるから
といった否定的な言葉が返ってきそうで、全く相談できなかったんですよね。
この記事を読んでいるあなたも、まさに同じ気持ちを感じているかもしれませんね。
それに、周りの同期や先輩社員は僕から見てみると本当に楽しそうに働いていて。
なので「なぜ自分はこんなにもつらい思いをしているのだろうか?」と、なかなか本当の気持ちに向き合うことができず、
蓋をして素直に打ち明けることができなかったんだと思います。
自分はどう行動すべきか分からなかった

雇われる働き方に苦痛を感じる日々を過ごしたものの、具体的にどのような方法ならその日々を抜け出せるのか全く分かりませんでした。
フリーランスとして個人で収入を得る方法は知っていましたが、当時は大きな武器となり得るほどのスキルなんてありませんでした。
得意だったイラストを武器にしても、それが仕事に繋がるかどうか全く自信がありませんでしたし・・・。
いっそのこと転職するかも考えましたが、その時勤めていた会社並みに良い条件、もしくはそれ以上の条件が見つけられる自信なんてありませんでした。
さらには自分は社会人として甘い考えを持っているのではないか、贅沢を言っているのではないかと自己嫌悪に陥ったこともありました。
まさに八方塞がりの状況で、当時の僕はどのような行動が最適か全く分からず、途方に暮れていましたね。
僕の人生を大きく変えたブログという働き方

それでも、「自由に働きたい!」「もう会社勤めはしたくない!」「今の現状を打破したい!」という気持ちが大きく、僕はネットでひたすら情報収集をしていました。
自分で収入を得るためには、何かしらの大きな武器を作らなくてはならない。
その大きな武器を初心者のうちでも作る方法はないだろうか?
そう思いながら探していたところ、僕はとある方法に目が向きました。
ブログを活用して、収入を得る方法です。
ブログに広告を貼って、そこから収入を得ることができる方法で、「アフィリエイト」とも呼ばれています。
ブログで収入を得られること自体は知っていたものの、具体的な方法が分からなかった僕は
すでに成果を出している人にブログに関して質問を繰り返し、そのうちブログを始めるメリットについても知ることができました。
- 初期費用がほとんどかからない
- 時間と場所に囚われることなく働ける
- ブログ初心者から始めて、1年足らずで会社員時代の月収以上に収入を得られる
- 正しい方法を学べば初心者でも収益化できる
- もし失敗しても在庫や借金を抱えるリスクがない
こういったメリットに惹かれ、「これなら自由な働き方を実現できるかもしれない!」と思い、ブログを始めました。
とはいえ、当時の僕はブログに関しては全くの未経験。
インターネット上にすでにブログで稼ぐ方法を見つけることはできたのですが、
- 自分に合った方法でブログで収入を得たい
- 誰かのサポートを受けながら行動した方が安心するし、リスクは少ない
と思い、すでにブログで成果を出している人からコンサルを受けてサポートを受けながらブログを実践していきました。
紆余曲折はありましたが、自由な働き方を叶えたいという一心の元実践して半年後には月収10万円以上を達成、
さらに約1年後には月収80万円という大きな成果をブログで得ることができました。
この成果を通じて、僕はブログで収入を得るスキルも習得することができ、自由な働き方を実現することができました。
実際にホワイト企業を辞めた僕のその後

辞めたい、と思ってはいてもやりたい仕事なんてない上に独立できるほどのスキルと才能もないので、
なかなか退職にまで踏み出せなかったのですが、ブログに出会ったことをきっかけに退職しました。
なかなか勇気のいる選択でしたが、結果退職して大正解だったと感じています。
会社を辞め、ブログで自由な働き方にシフトしたことで得られたメリットが数多くあったからです。
時間と場所に囚われないで働けるようになった

ブログを始めて、僕はずっと憧れていた働き方を実現することができました。
通勤時間は0分。
仕事場は自宅がメインなので、朝はけたたましいアラームで起きる必要がありません。
自宅のリビングやデスクはもちろん、お気に入りのカフェで仕事したり、はたまたホテルの一室で仕事してみたり・・・。
時間と場所に縛られる必要がなくなり、自分の意志で自由に決められるようになりました。
頭痛の頻度が格段に減った
僕をずっと悩ませていた頭痛も、今の働き方にシフトしたことで格段に頻度が減りました。
週に1回のペースから、月に1、2回のペースにまで下がり、毎日心地よく働けています。
今でも低気圧などの環境の影響で、頭が痛くなることはありますが、この働き方にシフトしたことで誰かに気を遣うことなく休めますし。
精神的な苦痛もかなり減ったと思います。
休み明けの憂鬱がなくなった

時間と場所に囚われない自由な働き方を実現できたということは、すなわち365日全てのスケジュールを自分好みにできるということ。
わざわざ出勤する必要もないため、休み明けに訪れる憂鬱さからも解放されることができました。
そして、金曜日の夕方ごろにテンションが上がるということもなくなりましたが、毎日大きなストレスを抱えることなく過ごせるのはこの上ない幸せです。
仕事が楽しいと思えるようになった
働く時間や働く場所を自分で決められる環境にいるだけで、僕の仕事に対する意識が劇的に変わりました。
以前は「仕事=つらいもの」であると捉えており、つらい仕事を我慢するからこそ収入を得られるのだと信じて疑いませんでした。
しかし、資産を多く生み出すブログを構築できたことで、必ずしも仕事はつらいものではないのだと分かりました。
自分に合った環境に身を置くだけで、仕事は格段に楽しくなる。
毎日楽しく働き、そして収入を増やしていくこのライフスタイルを送ることができ、とても充実しています!
僕がブログをオススメしたい理由

- フリーランスになって自分で収入を生み出したい
- 時間や場所に縛られないで自由に働きたい
そう思ってはいても、それを実現できるようなスキルを持っていないため、
「何をしたらいいのかわからない」、「何を強みにして売ったらいいのか分からない」という人は多いと思います。
スキルがない状態から、フリーランスとして独立するためにも、まずはブログから始めてみるのがオススメです。
ブログを実践していくことで、収入を得ながら自分の力だけでお金を稼ぐスキルを身に付けることができます。
- ライティングスキル
- インターネットを使った集客スキル
- 世の中のトレンドに対する知識
- アクセスを集めるためのネタ・キーワード選定術
などなど、どれも個人でビジネスをやっていく上では必要不可欠です。
これらのスキルを活用して自分のサービスを作って商売していくことが可能ですし、応用が効くという面でもメリットは大きいです。
まとめ
「ホワイト企業だけどつらくて会社辞めたい、でも辞められない」という様々な葛藤を抱えた僕の経験談をお伝えしました。
いろんな悩みや不安などを抱えながらも行動に移し、結果退職に至りましたが、僕は本当に会社を辞めて良かったと思っています。
この記事を読んでいるあなたがもし、
- 仕事がつらくて会社辞めたい
- だけど他にやってみたい仕事が見つからない
- それに独立できるほどのスキルなんて持ってない
と思っているのであれば、まずはブログから始めてみてはいかがでしょうか?
時間や場所に囚われない自由な働き方は、特別なスキルや才能が持っている一握りの人間しか叶えることができない訳ではありません。
ブログ未経験からでも、いくらでも収入を生み出すことが可能です!
これを機に、自分で収入を生み出す方法を学び、一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
