「仕事で何をしたいのか分からない・・・」
「自分にあった仕事って何だろう?」
仕事に関してこう言った悩みや疑問を抱いている20代の方は多いと思います。
今回は、仕事で何がしたいか分からない20代のあなたに向けて、自分にあった仕事の見つけ方について解説していきます。
- 自分にあった仕事を見つけたい!
- 自分にあった仕事を見つけられる方法が知りたい!
という人は、今回の内容が参考になれば幸いです!
Contents
自分にあった仕事の見つけ方は100%効果があるわけではない
「自分にあった仕事を見つける方法について知りたい」
「どうすれば自分にあった仕事が見つけられるのだろうか?」
こういった悩みや疑問の元、ネットで検索してみると以下のような検索結果が出てきたのではないでしょうか?
- 自己分析をしてみる
- やりがいを感じた瞬間を書き出してみる
- 就職・天職イベントに参加する
- チャレンジしてみたいことを書き出す
etc…
どれも効果的な方法ではありますが、それでも全ての人に効果があるわけではないと思います。
効果を実感するのは人それぞれですし、中にはしっくりこないという人も多いのではないでしょうか?
好きなことを仕事にしてもうまく行かないパターンもある
好きなことを仕事にする・・・きっと誰もが抱くであろう願望だと思います。
好きなことを仕事にすると、やりがいも違いますし、とても生き生きと働けると考える人も多いのではないでしょうか?
その考え自体はとても素晴らしいことで、僕は否定するつもりはないのですが、たとえ好きなことを仕事にしてもうまく行かないパターンもあることをあなたには伝えたいです。
むしろ好きだった仕事が嫌いになってしまうパターンに陥ることもおかしくありません。
長時間の残業を強いられたり、はたまた人間関係が最悪だったり、そもそも会社員として雇われる働き方に合っていなかったり・・・。
こういった外部的要因で、好きなことを仕事にしてもうまく行かないことだってあるのです。
なぜ好きな仕事が嫌いになってしまうのか、理由について別の記事でまとめていますのでよければそちらも参考にしてみてください!

デザインが好きで就職した僕の経験談
僕は現在、ブログを用いて自由な働き方をしていますが、以前は会社員として働いていました。
僕は学生時代、イラストとデザインを学んでいて、課題などで忙しくなりつつもとてもやりがいを感じていたので、
そのスキルを存分に発揮できる会社に就職したいと思っていました。
その願いは叶い、僕はウェブ制作会社に就職。
僕が入った会社は、残業削減に積極的に取り組んでおり、また有給もよほど忙しい時期ではない限り、容易に取得することができました。
上司や先輩、そして同期はみんないい人達ばかりで、僕は今もいい会社に勤めることができたと思っているのですが、
肝心の働き方がどうも僕の肌に合わず、縛られた働き方に苦痛を感じていました。
8時間も働くことすら長く感じていましたし、そういったストレスの影響か、頭痛が頻繁に起こるようになりました。
特に休み明けに頭痛が発生することが多く、少なくとも週に1回は頭痛に悩まされていましたね。
自分が学んだデザインを活かす仕事に、確かにやりがいを感じる瞬間はありましたが、それでも縛られた働き方や頭痛へのストレスを感じることの方が多かったです。
自分が好きな働き方から探してみるのもアリ
どうしても自分がやりたい仕事が見つからないという人は、自分が理想としている働き方から仕事を探してみるのもアリだと思います。
例えば、
- 仕事よりプライベートを優先させたい
- 時間や場所に縛られない働き方をしたい
- 何も考えないで仕事がしたい
といったような感じです。
自分が大切にしたいこと、理想のワークライフスタイルを考えることで、自分に合った仕事が見つかるかもしれません。
例えば、何も考えないで仕事がしたいと思うのであれば、工場などの作業系の仕事がありますし、時間や場所に縛られない働き方ならフリーランスという手もあります。
こうした手法を取ると、「仕事自体が合わなくてつらくならないか」と心配される人が多いかもしれません。
しかし、僕の経験からするとその心配はしなくても大丈夫かなと思っています。
僕の経験談ではありますが、僕がブログを始めたきっかけというのが働き方に惹かれたからです。
ブログはPC1台とインターネット環境さえあれば、どこでも作業ができますし、決められた作業時間も自分で決めることができます。
文章を書くこと自体は経験していたのですが、特にブログが好きでもなく、嫌いでもなくの状態からスタートしました。
ですが、ブログでの働き方が自分にとてもよく合っていてとても心地よく、いつの間にかブログが大好きになっていました。
朝は目覚ましのアラームで起きなくて済みますし、何より体調不良の時は周りに気を遣うことなく休めますし。
今ではブログが天職だと言えるほどです笑
僕のように、仕事自体は特に好きでも嫌いでもないけど、自分が理想としている働き方にフォーカスすることで、
いつの間にか好きになっていたケースになることは誰でもありえることです。
まとめ
仕事で何をしたいか分からない20代に向けて、僕なりの解決方法をご紹介しました。
好きなことを仕事にしても、働き方が合わなかったり職場環境が最悪だったりなど、外部的要因でうまく行かないパターンもあります。
無理に自分が好きな仕事を探さなくても、自分が理想としている働き方から仕事を探すことでもうまくいくことだってあります。
自分の人生で1番大切にしたいことは何か、自分が理想としているライフスタイルは何か、改めて向き合ってみることで、自分にあった本当の仕事が見つかるかもしれません。
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
