集団が苦手であるが故に、会社といった組織で働くことに苦痛を感じている人は多いのではないでしょうか?
会社は集団で動いてなんぼのところがあるので、時として自分の本当の感情に蓋をしなくてはいけない場面もあります。
かつての僕もそうで、会社員時代は組織の中で働くこと自体にストレスを感じていました。
そんな人たちが、生きていくためにはどうすれば良いのでしょうか?
今回は、集団で働けない人の生き方・働き方について解説していこうと思います!
Contents
集団で働けない人がいる理由は?

会社という集団の中で働くことに苦痛を感じている人は、具体的にどういった点で苦痛を感じているのでしょうか?
調べてみると、様々な理由があることが分かりました。
- 会社に対する忠誠心がない
- 人に指示されるのが嫌い
- 納得できない会社のルールがとにかく嫌だ
- 残業が死ぬほど大嫌い、サービス残業なんてもってのほか
- 束縛が嫌い
- 群れて行動することが苦手
- 単独で行動するのが好き
- 上司のペコペコなんてしたくない
- 会社の飲み会なんて時間とお金の無駄
- 苦手な人とも関わらなくてはいけないのがとにかく嫌だ
- あっちこっちに気を遣わなくてはいけないのがめんどくさい
- 集団特有の「同調圧力」が苦痛
- 自分がやりたくないことは文字通りやりたくない
- 自分の信念を曲げられない
- 嘘がつけない
などなど。
「集団で働くことが苦手」と感じている人は、これらの理由ほとんどが当てはまっているのではないでしょうか?
これら理由以外にも、「HSP」だからという理由も当てはまります。
【HSPとは?】
繊細で敏感な気質を持つ人を示す。
周囲のことに敏感過ぎて人間関係に疲れてしまうことが多い。
僕もとにかく集団で働くことが大嫌いでした。
どんな会社であれ、やはり成果のために同じ方向に進んでいかなくてはいけませんから、時として妥協しなくてはいけないこともありますよね?
休みだったり給料面だったり・・・。
束縛や同調圧力が大嫌いなので、僕の会社員人生は1年半しか保ちませんでした。
学生時代はそこまで実感しなかったのですが、会社員としてずっと働き続けている人って本当にすごいことだと思います。
会社に対する忠誠心っていったいどこから生まれるのか・・・。
僕には全く理解できません笑
有給を取るにも残業せずに帰宅するにも常に周りに気を遣わなくてはいけません。
僕がかつて勤めていた会社では、有給は取りやすいですし、無駄な残業はしないで帰宅することを推薦してはいたものの、
繁忙期になるとさすがに有給は取りにくいですし、何より残業は避けては通れませんでした。
集団で働けない人に合った働き方は?
「組織や集団に左右されない働き方なんてあるの?」
と、思う人は多いかもしれません。
実は、あなたが知らないだけで集団で働けない人でも活躍できる場所はたくさん存在します!
人間関係に左右されない会社に転職する

会社は会社でも、集団で行動する必要のないところも存在します。
例えば、タクシードライバーは基本一人での勤務ですし、人間関係に左右されたくない人にとってうってつけの職種の一つと言えます。
実際にタクシードライバーになるためには、免許が必要だったり道を覚えなくてはいけなかったりと色々と準備は必要ですが、
車の運転が大好きな人にとってはこの選択もアリかもしれませんね!
思い切って起業する

集団で働けない人は、思い切って起業してみるのもアリです。
「起業するにもまとまった資金がないし・・・」
「起業できるほどのスキルなんてない」
と思う人は多いかもしれませんが、インターネットが発達した今、まとまった資金がなくても、未経験からでも始められる仕事はたくさんあります。
例を挙げてみると、
- ブログでの広告収入
- YouTubeでの広告収入
- オンラインで完結する英会話教室
僕がまさにやっていたトレンドブログも、その仕事の一つと言えるでしょう。
PC1台あれば始められることができますし、サーバー代やドメイン代といったブログを運営するために必要な維持費も年間で1万円程度で済みます。
僕を始めとしたトレンドブログ実践者のほとんどが、ブログ未経験からスタートしましたが、継続することで大きな成果を遂げることができています。
仮に失敗したとしても、借金や在庫を抱えるリスクもありませんし、ネットビジネス初心者にとってまさにうってつけと言えるでしょう。
起業したい場合に注意しておきたいこと

もし起業を選択肢に入れているのであれば、注意しておきたいことはいくつかあります。
お金を生み出す仕組みなど、会社に頼らず自分の力だけで収入を生み出す力を養うためにある程度の知識は必要です。
例えば、僕が実践していたトレンドブログでも
- どんなネタ・キーワードならアクセスが集まるのか
- アクセスを集めるためのタイトルの付け方は?
- どうやって広告を貼っていくべきか
などを理解しておかないと収入に繋げていくことはできません。
こうした知識をなるだけ早く身につけるためには、トレンドブログのコンサルを受講、すなわち自己投資をすることをオススメします。
単純に金額そのものを見ると、半年から長くて1年間の間で15万円〜50万円と決して安くはないので、かなり勇気がいると思いますが、
僕は金額以上に得られるものが大きいと思っています。
僕もトレンドブログで成果を出すために自己投資としてコンサルを受講したのですが、本音を言えばかなり勇気が入りました。
「成果が出なかったらどうしよう・・・」
「投資が無駄になったらどうしよう・・・」
など、ネガティブな気持ちが先走ったのをよく覚えています。
1回目に挑戦したネットビジネスは、失敗に終わってしまったので尚更でしたね。
それでも、自由な働き方を実現したいという気持ちの方が強かったので、思い切って投資し、結果として成功しました。
自己投資で身につけたノウハウはずっと自分の中に残り続けますし、それを元に月収10万円、月収50万円、月収100万円と収益を生み出すことが可能です。
自己投資は確かにリスクがあって勇気がいることかもしれませんが、それを無駄にしないためにも率先して自ら行動していく姿勢が大切です。
まとめ
集団で働けない人の生き方について解説しました!
群れて行動することが嫌い、上司にペコペコすることなんてできない、有給で周りに気を遣うのが嫌だと、
こういった不満から集団で働けないと感じている人は多いです。
「集団で働けない=社会不適合者」かと言われれば答えはNoで、集団で働けなくても生きていけるライフスタイルはたくさんあります。
トレンドブログもそのうちの一つですし、もしご興味があるのなら、一度調べてみてはいかがでしょうか?
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
