今回は、会社員という安定を捨て、自由な働き方を選んで正解だったと感じる瞬間についてご紹介していこうと思います。
僕は新卒で入った会社を約1年半で退職し、現在はブログアフィリエイト、ブログ収益化コンサルタントして会社に雇われずに働いています。
自由な働き方は、全ては自己責任の世界ですから、色々と大変なことはありましたが、それを考慮しても、僕はこの働き方を選んで正解だったと感じています。
会社を辞めようか迷っている人、自由な働き方に憧れている人などの参考になれば幸いです!
Contents
もう会社勤めなんてしないと僕が宣言した理由

まず、結論から言いますと、僕は根本的に会社員として雇われて働くライフスタイルそのものが合っていないからです。
日本で正社員として働く以上、最低でも8時間は会社にいて働かなくてはいけません。
残業が発生すれば10時間も12時間も働かなくてはいけません。
8時間労働だけで済めばホワイト企業と言われますが、そもそも僕は8時間ですらかなり長く感じてしまう方です。
人によっては無責任に感じるとは思いますが、長時間働くことで生じたストレスにより、自分の体調にも悪い影響を及ぼしたので、
僕は根本的に会社員は無理なんだと割り切り、会社を辞め、フリーランスとしてブログアフィリエイトを開始しました。
フリーランス、起業家という世間一般の考えからすると、少数派な働き方で生きている身ですから、ごく稀にこんなことを聞かれることがあります。
「もう会社勤めしないの?」
「せっかく就職したのにもったいない」
会社員を辞めるということは、すなわち「安定」を捨てるわけですから、こういった言葉が出てくるのはごく自然なことだと思います。
しかし、僕は上記で述べた理由があるので会社員を辞めたことを一度ももったいないと感じたことがないですし、むしろ会社を辞めて大正解だったと感じています。
何ならこの決断を下した過去の自分を褒めてあげたいです笑
それに、会社員という働き方にほとんどメリットが感じられなかったため、今後100%会社員に戻ることはないと断言できます。
自由な働き方を選んで正解だったと感じること5選
自由な働き方を選んだ僕が、特に実感した「自由な働き方を選んで正解だったと感じること」をご紹介します。
1.仕事のストレスによる頭痛がなくなった

僕が会社を辞めたことで得られた一番の恩恵と言えるのが仕事へのストレスによる頭痛がほとんどなくなったことです。
僕はもともと頭痛持ちで、重いストレスがかかると酷い時には吐き気も伴う頭痛も起きるほどで、この問題は本当に厄介なものでした。
一度会社のラウンジで仕事を中断して休んだこともありますし、この頭痛が理由で半休を得たことも何度かあります。
休み明けなんか必ずと言っていいほど頭痛が起きていましたし、何なら研修の段階で頭痛はありましたね汗
今も低気圧など、環境の影響で稀に頭痛が起こることはありますが、好きなタイミングで好きなだけ休むことができるのでそこまで苦痛に感じなくなりました。
2.自分が努力した分だけ収入が上がる

起業家として働く以上、それで得た収入は全て自分のものです。
つまり、自分が動けば動くほど、自分の収入として返ってくるので、その点も大きなメリットとも言えるでしょう。
会社員はどれぐらいの給料が支払われるかがあらかじめ決まっていますし、
「社内で大きな功績を残し、給料が2倍に跳ね上がった」なんてことは残念ながら聞いたことがありません。
実際僕も会社員時代より圧倒的に少ない作業時間で、会社員時代並みの収入を得ることができましたし、
サイトを売却することで会社員時代の給料の数倍もの収入を得ることができました。
3.休み最終日の憂鬱がない

いわゆる「サザエさん症候群」なんて呼ばれたりもしますが、休み最終日の憂鬱がなくなったのもこの働き方を選んで良かったと感じます。
ゴールデンウィークや正月休みなど、長期間の休みの最終日ってこの世の終わりのように感じませんか?笑
この気持ちがあるため、旅行などに出かけても素直に楽しめない人も多いはずです。
自由な働き方にシフトすれば、思う存分旅行を楽しむことができます。
ストレスの波も一定ですから、毎日心地よく過ごすことができます。
4.人間関係を好きに選べる

会社では、一緒に過ごす他の社員の選択はできませんが、自由な働き方にシフトすると、人間関係も自分の好きなように選ぶことができます。
上司に理不尽に叱られたり、先輩と馬が合わなかったり、人間関係が退職理由になったケースは少なくありません。
いくらホワイト企業であれ、やはり人間の相性がありますから苦手だと感じる人は一人はいると思うんです。
実際僕も苦手だと感じる人はおり、ストレスの元になっていました。
しかし、ブログで自由な働き方を得たことで、僕の周りには気の合う仲間しかいないので、心地よく仕事を進めることができています。
5.満員電車に乗らずに済む

多くの会社員のストレスの元になっているであろう満員電車。
自由な働き方にシフトしたことで、満員電車で神経をすり減らすことがなくなりました。
特にコロナが流行している情勢ですから、ストレスだけでなく感染のリスクもありますよね。
そういったリスクに怯えなくて済むのも、この働き方のメリットと言えるでしょう。
自由な働き方にはメリットがいっぱい!
上記は、僕が特に実感したメリットではありますが、自由な働き方は他にもたくさんのメリットが存在します。
- 会社の飲み会に参加する必要がない
- 嫌いな上司にペコペコする必要がない
- 有給を使う時に周りに気を遣わずに済む
- 体調不良で罪悪感を感じなくていい
- 「仕事行きたくない」と思いながら就寝しなくていい
- 朝バタバタすることなく、ゆっくりと過ごすことができる
- 給料・賞与の額に不満を抱くことがない
- 異動・転勤の概念がない
- 残業をする必要がない
- 働く日・休日を自由に決められる
etc…
先述したように、会社を辞めて自由な働き方にシフトするということは、安定した給料を捨てるというわけですからそれだけリスクを背負うことになります。
起業したばかりは収入が安定しないですし、全ては自己責任の世界ですから、自分が成果を出せないのは全て自分の行動不足になります。
ですが、自分の力だけで収入を生み出せればその分人生が楽しくなるのがいいところ。
ブログは一度構築してしまえば、半自動で収入を生み出す資産になります。
料理していようがゴロゴロしていようが旅行先ではっちゃけようがブログはきちんとあなたのために収入を生み出してくれます。
欲しいものだって買えるし、好きな時に遊べますし、この働き方を選んだことで僕の幸福度は一気に上がったように感じます。
フリーランスとして、大きな一歩を踏み出すのは、確かにリスクがあります。
しかし、その一歩を勇気を持って踏み出すことで自分が見えていた世界は一気に変わり、良い方向へと進んでいくのも事実。
今の働き方に悩み、もっと良い方向に進んでいきたいのであれば、まずは一歩を踏み出す勇気を持つことから始めてみるのをオススメします!
まとめ
僕が会社勤めは今後しない理由と、自由な働き方を選んで正解だったと感じる瞬間についてご紹介しました。
なかなか自己管理ができない時期があり、大変なことは確かにありましたが、それを乗り越えたことで、大きな恩恵を得ることができました。
改めて僕はブログを用いた自由な働き方を選んで本当に良かったと思っています!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
