プラグイン

プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」の設定方法!インデックス登録速度向上&パクリ防止対策に最適!

この記事では、プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」の概要と設定方法についてご紹介します。

設定する上で起きるデメリットはありませんし、特にブログ立ち上げ初期は大いに役立つので、ぜひ設定しておきましょう!

プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」とは?

「WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)」という名前のプラグイン。

まるで早口言葉のような変わったネーミングですよね笑

僕も初めて存在を知った時は、名前がとても印象的でしたが、変わったネーミングとは裏腹に、とても便利なプラグインでもあります。

このプラグインを導入することで、2つの効果を期待することができます。

インデックス登録速度の向上

「WebSub/PubSubHubbub」を導入することで、自分が書いた記事のインデックス登録を早めてくれます。

プラグインが、ブログの更新情報をクローラーに通知し、より早いインデックス登録を期待することができます。

 

トレンドブログはどれだけ早くインデックスされるかが重要ですので、何もせずにクローラーを待つだけではもったいないです。

1秒でも早くインデックスされるよう、このプラグインを導入しておきましょう!

2020年12月時点で、Googleサーチコンソールからのインデックスのリクエストが不可能になっていますから、代理として利用することをオススメします。

ブログ記事パクリ防止

トレンドブログを書く上で、ライバルサイトのチェックはするとは思いますが、だからと言って文章等を丸々パクるのはNGです!

トレンドブログを運営する上で重要なことではありますが、それでもパクる人はいますし、したがって自分のブログ記事がパクられてしまうことを認識しておかなくてはいけません。

このプラグインは、インデックス登録速度の向上だけでなく、ブログ記事のパクリ防止やスプレイピング防止にも役立ちます。

【スプレイピングとは】
ウェブサイトから情報を抽出するコンピューター・ソフトウェアの技術のこと。

パクった記事を先に検索エンジンにインデックスさせることでオリジナルだと認識させることを示す。

Googleは、先にインデックスされた記事をオリジナルのものとみなします。

たとえパクられたものであっても、オリジナルだと認識されてしまうため、パクられた側はたまったもんじゃないですよね。

本来オリジナルであるはずの記事がインデックスの遅れからコピーコンテンツとして扱われ、ブログ全体の評価にも悪い影響を与えてしまいます。

「WebSub/PubSubHubbub」を導入してインデックスされる速度を早めることで、こうしたリスクを回避することができます。

 

プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」の設定方法

プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」を導入する方法はとても簡単です。

まず、WordPressダッシュボードからプラグイン→新規追加を選び、検索窓に「PubSubHubbub」と入力しましょう。

赤枠で囲ってあるプラグインが「WebSub/PubSubHubbub」

それをインストールし、「有効化」にしたら完了です!

特に設定は必要はありません。

とても簡単ですね笑

まとめ

プラグイン「WebSub/PubSubHubbub」の特徴と設定方法についてご紹介しました!

特に難しい設定は必要なく、インストール&有効化でブログ記事のインデックスの速度向上とパクリ防止の効果が期待できます。

設定することで生じるデメリットはないですし、ブログ始めたてはインデックスされる速度がどうしても遅いですから、必ず設定しておきましょう!

メルマガでは、僕が週5日フルタイムからブログ×週3日アルバイトという働く時間を減らした毎日を実現するために、どのように考えて行動してきたのか具体的にお伝えしています。

メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!

ゼロからブログで収入を得るための無料メルマガ
登録して見てみる