うまく構築することで、半自動で収益を生み出すことができるブログ。
実はそのブログを高い値段で売りに出せることをご存知でしょうか?
「サイトM&A」とも呼ばれることも多く、まだまだニッチな市場ではありますが、実際にサイトを売却することで多くのメリットを得ることができます。
今回は、サイト売却のメリット&デメリットと、サイトを売却する理想のタイミングについて解説していこうと思います!
Contents
サイト売却のメリット
一気に大きな収入を得ることができる
売却に成功できれば、一気に収入を得られることは、サイト売却の大きなメリットの1つと言えるでしょう。
僕の場合、80万円で売却することに成功しましたが、サイト売却の市場ではこれでも比較的安い金額です。
100万円以上で売れるのはもちろん、中には200万円以上で売れるケースもあるようです。
大きなきっかけ作りができる
サイトを売却するということは、すなわち大きな金額を得ること。
その大きな金額を得ることで、その分大きなきっかけ作りをすることができます。
例えば、売却で得た資金を元に海外に留学したり、新しい事業を始めたり・・・。
こうした新しいきっかけを生み出せるのがサイト売却のメリットの1つと言えるでしょう。
ちなみに僕は、80万円という大きな金額を得たことをきっかけに、ずっと通ってみたかったパーソナルトレーニングを始めてみました!
人生において貴重な経験ができる
これは個人の主観も含まれていますが、サイト売却を通じて貴重な経験になったと感じる人は多いです。
まだまだニッチな印象のあるサイト売却。
そんな業界の中で、どういった点を注意すべきなのか、そして意識すべきなのか、色々勉強になりました。
また、サイトを購入する人はどんな人がいるのかも、とても勉強になりましたね!
サイト売却のデメリット
今まで得ていた広告収入を得られなくなる
これは言わずもがな、ですね。
サイトを売却するということは、運営権以外にもそのサイト内で得られる広告収入を得る権利も譲渡するわけですから、金額の大小問わずそれまでの広告収入はゼロとなります。
また1からサイトを運営しなくてはいけない
サイト売却に成功した後、またサイトを運営したいという気持ちが出てきた場合はまた当然ながらまた最初からサイトを立ち上げなくてはいけません。
それまで培ってきたドメインパワーや、記事数は全てゼロの状態からスタートになります。
類似サイトの運営が禁止される
どこのサイト売却仲介サービスを利用するかによって、内容は変わってきますが、売却したサイトに類似したサイトを今後運営できなくなるケースは多いです。
例えば、グルメに特化したサイトを売却した場合、今後グルメに特化したサイトを運営することはできません。
何故なら、類似したサイトを売却後に運営することで、買主側にとって競合サイトになりかねないため、結果収益化を妨害することになるからです。
サイトを譲ってくれた人に、収益を横取りされたら誰だっていい気持ちにはならないですもんね。
類似したサイトを運営してしまうことで、大きなトラブルに繋がる可能性があります。
そういったことを防ぐために、「サイト売却後、類似したサイトを運営してはならない」という契約を交わす仲介サービスは多いです。
サイト売却の理想的なタイミングは?
ライフスタイルの変化
誰しもが、ライフスタイルが大きく変化するタイミングがあると思います。
転勤に伴う引っ越しだったり、結婚だったり、様々ありますよね!
中にはこうしたライフスタイルの変化によって、ブログを更新することが難しくなるケースがあります。
そういった時に、単純にブログを放置してしまうのはもったいないです!
ライフスタイルの変化によって、ブログの更新が難しくなったと感じるのであれば、サイトを売却することで大きな金額を得るチャンスになります!
新しい事業への挑戦
他に新しい事業に挑戦するタイミングも、サイト売却のいいタイミングになります。
ブログで月収10万円以上を達成できれば、ブログコンサルの情報発信に移ってもいいと言われていますが、
情報発信にシフトしていくタイミングで課題となるのが、今まで運営していたブログをどうすべきか。
情報発信にシフトしていく、ということはもう1つ運営していくブログを増やすということですから、
複数のブログを運営していくとなるとその分ハードなスケジュールになり、今まで運営してきたブログに費やす時間も減ってしまいます。
他の方は外注ライターを雇って引き続き収益化を図る人が多いですが、いっそのことサイトを売却して他の人に運営してもらうという手もアリです!
サイト売却のメリットは一気に大きな金額を得られること。
その資金を新しい事業の資金源にするのもいいですし、生活の足しにすることだってできます。
まとめ
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
