トレンドブログを実践し、大きな成果を得るためにはテレビで放送される内容がとても重要になってきます。
なので、トレンドブログはテレビをよく観る人なら尚更オススメできる稼ぎ方とも言えますが、一方でテレビを持たない、もしくは観ない人も多いです。
- トレンドブログに興味あるけど、テレビがないとダメ?
- テレビをよく観る人じゃないと不利なのかな?
- ブログで稼いでみたいけど、普段テレビは観ないし・・・
と疑問や悩みを抱いている人は多いと思います。
そこで今回は、トレンドブログはテレビを持たない、観ない人でも成果を生み出せるのかを解説させていただきます!
Contents
テレビがない・観ない人ってどれくらい?
かつては家庭の必需品の1つとして挙げられたテレビ。
しかし、最近ではテレビを持たない、観ない人や世帯が増えてきています。
特に10代から20代の若い世代が多く、20代で3割、10代で4割近くに登ると言われているそうです。
テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くにのぼる。1割前後の50代以上と比べ、若い世代ほどテレビを見ない傾向が強まっている。
(引用:https://www.asahi.com/articles/ASN6V4R22N6VULFA00L.html)
世間では「テレビ離れ」とも言われていますし、テレビを持たない・観ない人はそこまで珍しい存在ではなくなってきているようです。
テレビを持たない・観ない主な理由としては、
- 番組がつまらない
- ニュースが暗い話題ばかりで気分が滅入る
- 大事なところでCMが入って萎える
- テレビのニュースよりネットのニュースが早いから
など、様々なデメリットを考慮してテレビを持たない・観ない生活を選んでいる人は多いです。
また、最近ではHuluやTVerなど、スマホがあればドラマや番組を視聴できるサービスも増えていますし。
テレビを新品で購入すると、だいたい数万円はかかりますから、動画配信サービスの月額と比べると一目瞭然です。
メディアに対するネガティブな反応、ライフスタイルの変化により、テレビを持たない・観ない人が増加していると言えます。
トレンドブログはテレビがない・観ない人でも月収10万円は達成できる?

トレンドブログで成果を得るために重要な存在とも言えるテレビ。
そのテレビを持たない、もしくは観なくても、トレンドブログで成果を挙げられるのか気になるところですよね!
まず結論から述べますが、トレンドブログはテレビを持たない・観ない人でもしっかり成果を得ることができます。
というのも、トレンドブログは必ずしも芸能系やテレビネタだけを取り扱うものではないからです。
文字通り、トレンドになっているものであれば、ジャンルは一切問いません。
旬の俳優や女優、テレビ番組はもちろん
- クリスマスや正月などの季節ネタ
- スタバの新作の口コミ&レビュー
- あつ森など大ヒットゲーム
- コロナによるマスク不足に伴い、都道府県ごとにまとめたマスク販売情報
- 人気YouTuber関連のネタ
などなど、ざっくり挙げただけでもこれだけネタが存在します。
僕自身、トレンドブログを運営していた時はテレビ関連のネタ以外の方がアクセスが殺到していたような気がします笑
他にトレンドブログで成果を挙げた人も、今まで芸能関係やテレビ番組に疎い人たちばかりでしたので、テレビがない、もしくは観ないからといって
トレンドブログで成果が出ないと言われたら答えはNoです。
確かにテレビも重要な情報源の一つではありますが、情報収集源はテレビだけではありません。
- ツイッターなどのSNS
- YouTube
- ネットのテレビ番組欄
- トレンドを確認できるツール(Yahoo!リアルタイムなど)
- Yahoo!ニュースのコメント欄
などなど、ここで挙げたらキリがないくらい情報源はたくさんあります。
- ブログに挑戦してみたいけど、テレビ観ないし・・・
- テレビない状態で始めても大丈夫なの?
といった疑問や不安を抱いている人でも、安心してトレンドブログに取り組んでいただければと思います。
テレビを持っていない・観ないことによるデメリット

テレビを持っていない・観ないことによるデメリットは、「観ながら書く」という手法が取れないことかな、と思います。
ブログにアクセスを集める手法の一つとして挙げられるこの手法は、テレビを観ないと分からない情報があるからこそライバルと差別化を図ることもできます。
ネットのテレビ番組表や、番組の予告動画では分からなかった出演者の発言がきっかけで、新規キーワードが誕生する可能性もありますし。
僕自身の経験からしますと、特にテレビドラマ系のネタはこの手法と相性が抜群です。
ドラマの最中、出演者のセリフをきっかけに、新しいネタやキーワードが生まれ、それを元に記事を書いたところ、アクセス爆発を起こしたケースをなんども経験しました。
テレビを持たない・観ないことで、こういったアクセスを集める手法が取れなくなるということで、なかなかのハンデに感じがちですが、
あくまでアクセスを集める手法の一つでしかありません。
アンテナを貼れば、アクセスを集められるネタやキーワードは山ほどあります。
いっそのこと「テレビからの情報収集は諦めて、その分SNSやニュースサイトから情報収集に注力しよう!」というスタンスでいけば十分カバーできます!
テレビを持たない・観ない人のオススメのネタは?
テレビを持っていなくても、あるいは観なくてもアクセスを集められるネタはたくさんあります。
特にオススメはどれなのか、気になる人も多いのではないでしょうか?
僕が特にオススメするのは、以下の2つです!
- 季節・イベント関連
- グルメ関連
それぞれ順番に解説していきますね!
季節・イベント関連

トレンドブログを運営するに当たって、季節やイベントネタは絶対はずせません!
1年を通じて、季節関連のネタになるものは山ほど存在します。
テレビ番組以外のネタを、以下に挙げてみようと思います。
- 1月:福袋の販売情報、成人式
- 2月:節分、恵方巻き、バレンタイン
- 3月:ホワイトデー
- 4月:入社式、入学式、お花見
- 5月:ゴールデンウィーク
- 6月:父の日プレゼント、夏のボーナス
- 7月:七夕、夏休み
- 8月:花火、夏休み、レジャー施設
- 9月:敬老の日、秋の運動会、台風情報
- 10月:ハロウィン、紅葉
- 11月:福袋販売情報
- 12月:クリスマス、冬のボーナス、年末の過ごし方
かなりざっくりと挙げてみましたが、これだけのネタがあります。
「こんなのもネタになるの?!」とビックリするようなものもあるかと思いますが、上記で挙げたネタそのものが注目を集め続けているので、
これを元に記事化すればアクセスを集められる可能性は大いにあります。
僕も実際、コンビニごとの恵方巻きの販売情報をまとめた記事を書いてみましたが、恵方巻きのピークである2月の間にずっとアクセスを集め続けることができました。
6月に挙げた夏のボーナスであれば、自分の年代のボーナスの平均はどれくらいだろう、気になるかもしれませんし、
10月のハロウィンであれば、衣装などをしまえるコインロッカーの場所が知りたいと思うかもしれません。
季節のイベントを通じて生まれる疑問は何かを見つけるためにアンテナを貼っておくことで、季節ネタで月収10万円以上達成も夢ではありません!
グルメ関連

2つ目にオススメしたいのが、グルメ関連です。
グルメ系のネタも、注目度が高いですから、狙わない手はありません!
具体的にどんな記事を仕上げるのかというと、人気カフェの新作のレビューや口コミだったり、
SNSなどで話題になっているレストランの営業時間やアクセス方法などをまとめたものです。
例えば、幅広い年代で人気が高いスタバでも、十分ネタになり得ます。
スタバと言えば、季節ごとに新作が生まれますよね?
2020年10月でしたら、栗を用いたフラペチーノが登場しましたし、12月にはイチゴを用いたフラペチーノが登場しましたね。
季節ごとに個性的なフラペチーノが登場している印象が強いですよね!
飲んでみたいと思うと同時に、他の人の口コミやレビューも気になる人も多いです。
それをまとめた記事を書くだけでも、アクセスは大いに集めることができますよ!
ちなみに同じくブログで収入を得ている知り合いの話ですが、
2019年にブームになったタピオカに関連する記事を書き続けた結果、月収30万円〜月収60万円を達成された方がいます。
取り扱ったネタはタピオカだけではありませんが、グルメ系のネタはそれほど検索需要が高く、
グルメ系だけでも月収10万円以上を達成するのはおかしい話ではありません。
まとめ
トレンドブログを始めるに当たって、テレビを持っていない、もしくは観ない人でも成果は出せるのかを解説させていただきました。
テレビを持っていない、観ない人でも十分トレンドブログで成果を挙げることは可能です!
トレンドブログのネタは必ずしも芸能系やテレビネタを取り扱う訳ではなく、文字通りトレンドになっているものであればなんでもOKだからです。
- 季節のイベントネタ
- グルメの口コミ&レビュー
- YouTuber関連のネタ
などなど、テレビ以外から拾えるネタやキーワードはたくさんあります。
なので少しでも興味があれば、テレビを気にせずどんどん始めてみるといいと思います!
メルマガ読者限定でブログ開設から収益化までの流れをまとめたコンテンツもプレゼントしていますのでぜひメルマガもチェックしてみてくださいね!
